映画検索
作品詳細
ザ・スパイダースの大進撃
中平康が監督したアクション・コメディ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。スパイダースの七人組が帰国した。七人はそれぞれ模造宝石のついたタンバリンを得意気に手にかざしていたが、その様子を黒眼鏡の男と美代子が見つめていた。また、空港の混雑の中で、アタッシュケースが取違えられたのを、七人組もマネージャー緒方と妹のゆり子も気づかなかった。最初の事件は、楽屋で順のタンバリンが盗まれた時だが、誰も気にもとめなかった。だが、次々と事件が起った。昭知が暴漢に襲われ、仲間の部屋が荒された時、、七人組は始めて自分たちが何者かに狙われていることを知ったのだった。七人組はどの演奏会場でも美代子の姿を認めたが、ファンと思っただけだった。一方、連絡を受けて捜査に乗り出した警察も、全く手掛りを得ることが出来ず、途方に暮れる有様だった。七人は身の危険を感じてホテルに合宿、やがてこの騒動の中で鹿児島に発った。
■解説
新人の伊奈洸と、「ザ・スパイダースのゴーゴー向う見ず作戦」の倉本聰が共同でシナリオを執筆し、「喜劇 大風呂敷」の中平康が監督したアクション・コメディ。撮影は「喜劇 東京の田舎っぺ」の北泉成。
- 配給:-
- 製作国:日本(1968)
-
- ジャンル:
- コメディ
■スタッフ
監督 | 中平康 (Ko Nakahira) |
---|---|
脚本 | 伊奈洸 (イナ) 倉本聰 (クラモトソウ) |
企画 | 笹井英男 (ササイヒデオ) |
撮影 | 北泉成 (キタイズミシゲル) |
美術 | 松井敏行 (マツイトシユキ) |
音楽 | ムッシュかまやつ (Hiroshi "Monsieur" Kamayatsu) 脇野光司 (ワキノコウジ) |
録音 | 片桐登司美 (カタギリトシミ) |
照明 | 土田守保 (ツチダモリヤス) |
編集 | 辻井正則 (ツジイマサノリ) |
スチル | 斎藤誠一 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
田辺昭知 (タナベアキトモ) | 田辺昭知 |
堺正章 (サカイマサアキ) | 堺正章 |
井上順 (イノウエジュン) | 井上順 |
ムッシュかまやつ (Hiroshi "Monsieur" Kamayatsu) | かまやつひろし |
加藤充 (カトウミツル) | 加藤充 |
大野克夫 (オオノカツオ) | 大野克夫 |
井上孝之 (イノウエタカユキ) | 井上孝之 |
波多野憲 (ハタノケン) | 緒方 |
和泉雅子 (イズミマサコ) | 緒方ゆり子 |
真理アンヌ (マリアンヌ) | 矢代美代子 |
植村謙二郎 (ウエムラケンジロウ) | 峰岸 |
草薙幸二郎 (クサナギコウジロウ) | サングラスの男 |
柳瀬志郎 (ヤナセシロウ) | ソフトの男 |
二木草之助 | 税関吏1 |
田中滋 (タナカシゲル) | 税関吏2 |
長弘 (チョウヒロシ) | 刑事部長 |
鴨田喜由 | 刑事A |
小柴隆 (コシバタカシ) | 刑事B |
堺駿二 (サカイシュンジ) | お婆さん |
親桜子 | 若い娘 |
三樹高雄 (ミキタカオ) | 老人 |
原田正男 (ハラダマサオ) | バンドホーイ |
吉田武史 (ヨシダタケシ) | 男A |
田反彦 | 男B |
押見史郎 (オシミシロウ) | ボーイA |
村井健二 (ムライケンジ) | ボーイB |
渡辺智子 (ワタナベトモコ) | スチュワーデス |
東郷秀美 (トウゴウヒデミ) | サイレンサーの男 |
矢藤昌宏 | 運転する男A |
溝口拳 (ミゾグチケン) | 運転する男B |