映画検索
作品詳細
金田一耕助の冒険
殺人事件を解決する金田一耕助の活躍を描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。すっかり有名になった金田一耕肋、最近は、等々力警部と一緒にCFに出演したりしている。その頃、街では、マリアを中心にした「ポパイ」という美術品専門の盗族団が暴れまくっていた。そのマリアが、十年前、金田一が真犯人をつきとめることができなかった「瞳の中の女」事件の鍵を握る石膏像、不二子像の首を、金田一のところへ持ち込んできた。不二子像とは、灰田勝彦が作ったもので、現在は、美術評論家の古垣和哉が保管している。さっそく、事件の渦に飛び込んだ金田一だが、その首が何者かに盗まれてしまい、それは古美術店々主明智小十郎の手に渡っていた。マリアたちの手引きで明智邸を訪れた金田一は、そこで、明智の妻文江に会う。
■解説
盗まれた石膏像の首をめぐって起こる連続殺人事件を解決する金田一耕助の活躍を描く。横溝正史の原作『瞳の中の女』の映画化で、脚本は「渚の白い家」の斎藤耕一と「修道女 濡れ縄ざんげ」の中野顕彰の共同執筆、監督は「ふりむけば愛」の大林宜彦、撮影は「ブルークリスマス」の木村大作がそれぞれ担当。
- 配給:-
- 製作国:日本(1979)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
---|---|
アニメーション・プランナー | 和田誠 (ワダマコト) |
脚本 | 斎藤耕一 (Koichi Saito) 中野顕彰 |
原作 | 横溝正史 (ヨコミゾセイシ) |
ダイアローグ・ライター | つかこうへい (Kohei Tsuka) |
製作 | 角川春樹 (Haruki Kadokawa) |
プロデューサー | 元村武 (モトムラタケシ) |
撮影 | 木村大作 (Daisaku Kimura) |
美術 | 薩谷和夫 (サツヤカズオ) |
音楽 | 小林克己 (コバヤシカツミ) |
主題歌 | センチメンタル・シティ・ロマンス&村岡雄治 |
録音 | 宮永晋 |
照明 | 小島真二 (コジマシンジ) |
編集 | 井上親弥 (Chikaya Inoue) |
助監督 | 猪崎宣昭 (イザキノブアキ) |
スチル | 手塚龍巳 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
古谷一行 (Ikko Furuya) | 金田一耕助 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 等々力警部 |
吉田日出子 (ヨシダヒデコ) | 明智文江 |
坂上二郎 (Jiro Sakagami) | 石田五右衛門 |
熊谷美由紀 (クマガイミユキ) | マリア |
江木俊夫 (エギトシオ) | パンチ |
阿部健多 (アベケンタ) | サンデー |
木下隆康 (キノシタタカヤス) | ポスト |
大塚浩美 (オオツカヒロミ) | ピア |
仲谷昇 (ナカヤノボル) | 古垣和哉 |
山本麟一 (ヤマモトリンイチ) | 森友吉 |
東千代之介 (Chiyonosuke Azuma) | 明智小十郎 |
樹木希林 (Kiki Kirin) | たね |
宇佐美恵子 (Keiko Usami) | 英子 |
原田潤 (ハラダジュン) | 歌手 |
小川亜佐美 (オガワアサミ) | 綾香 |
赤座美代子 (アカザミヨコ) | 藤井たか子 |
夏八木勲 (Isao Natsuyagi) | 隈田光一 |
草野大悟 (クサノダイゴ) | 高木 |
重松収 | 矢野 |
伊豆肇 (イズハジメ) | 今泉 |
明日香和泉 (アスカイズミ) | 里子 |
南州太郎 (ナンシュウタロウ) | 根本 |
小野ヤスシ (オノヤスシ) | 店員 |
梅津栄 (ウメヅサカエ) | 記者A |
車だん吉 (クルマダンキチ) | 警官 |
大泉滉 (オオイズミアキラ) | 老人A |
新山真由美 | 看護婦 |
三輪里香 (ミワリカ) | 子供たちのりーダー |
佐藤蛾次郎 (サトウガジロウ) | 蛸島欲太郎 |
角川春樹 (Haruki Kadokawa) | 団地の夫婦(夫) |
千うらら (センウララ) | 団地の夫婦(妻) |
斉藤とも子 (サイトウトモコ) | 金田一を慕う少女 |
横溝正史 (ヨコミゾセイシ) | 横溝先生 |