映画検索
作品詳細
新・狐と狸
松林宗恵が監督したコミカル・ドラマ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。美しい瀬戸内海を渡る四国航路の定期船。その客室で時ならぬ騒ぎ、二人の男女の言葉につられた船客たちがわれ先きにと着物の奪い合いを始めたのだ。この二人、野末と夏子は泣きおとしの手を使って客の同情を集めインチキ和服を売りつけるバイ人だったのだが。これを苦い顔で見守っていたのは同じ穴のムジナ、化繊の洋服を純毛と偽って売る京太だ。京太ら売人仲間は日本中を舌先三寸で押しまくり、転んでもただでは起きぬたくましい生活力を持っていた。高松へ着いた京太は、偽物を掴まされたまち子という女の伯父になりすまして野末の鼻をあかすと、女に人一倍弱い彼のこと、まち子が宿にたずねてこないかと期待に胸をはずませるのだったが……。
■解説
熊王徳平原作「甲州商人」より、「花影」の菊島隆三が脚色、「続サラリーマン清水港」の松林宗恵が監督したコミカル・ドラマ。撮影は「夜の傾斜」の鈴木斌。日本喜劇人協会結成記念。
- 配給:-
- 製作国:日本(1962)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 松林宗惠 (Shue Matsubayashi) |
---|---|
脚色 | 菊島隆三 (キクシマリュウゾウ) |
原作 | 熊王徳平 |
製作 | 杉原貞雄 (スギハラサダオ) 佐藤一郎 (Ichiro Sato) |
撮影 | 鈴木斌 |
美術 | 加藤雅俊 (カトウマサトシ) |
音楽 | 団伊玖磨 (ダンイクマ) |
録音 | 鴛海晄次 |
照明 | 下村一夫 (シモムラカズオ) |
編集 | 庵原周一 (Shuichi Anbara) |
助監督 | 岩内克己 (イワウチカツキ) 高野昭二 |
スチル | 池上敬介 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
伴淳三郎 (バンジュンザブロウ) | 野末小次郎 |
池内淳子 (Ikeuchi Junko) | 夏子 |
団令子 (ダンレイコ) | まち子 |
加東大介 (カトウダイスケ) | 青島京太 |
山茶花究 (サザンカキュウ) | 天中軒瓢右衛門 |
三井弘次 (ミツイコウジ) | 飯塚半五郎 |
柳家金語楼 (ヤナギヤキンゴロウ) | 安福秀松 |
南都雄二 (ナントユウジ) | 漁師定吉 |
浪花千栄子 (ナニワチエコ) | 女祈祷師 |
茶川一郎 (チャガワイチロウ) | 駕篭屋 |
有島一郎 (アリシマイチロウ) | 米田権之助 |
初音礼子 (ハツネレイコ) | 権之助のおかみさん |
フランキー堺 (Franky Sakai) | 甚八 |
高島忠夫 (Tadao Takashima) | 蓮沼 |
左卜全 (ヒダリボクゼン) | 弓削 |
藤田まこと (Makoto Fujita) | 西尾 |
北川町子 (Machiko Kitagawa) | 裸の女 |
森繁久彌 (Hisaya Morisige) | 額田丹平 |
三原葉子 (ミハラヨウコ) | 京橋まゆみ |
花菱アチャコ (ハナビシアチャコ) | 大坪 |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 山崎巡査 |
三木のり平 (ミキノリヘイ) | 郵便局長 |
飯田蝶子 (イイダチョウコ) | いし |
中北千枝子 (ナカキタチエコ) | つる子 |
石田茂樹 (イシダシゲキ) | つる子の夫多吉 |
八波むと志 (ハッパムトシ) | 警官 |
遠藤辰雄 (エンドウタツオ) | 小島の百姓 |
トニー谷 (トニータニ) | 司会者 |
中村是好 (ナカムラゼコウ) | 塩田の百姓風の男 |
若水ヤエ子 (ワカミズヤエコ) | えびすやの女中 |
南利明 (ミナミトシアキ) | 蓮沼の若い者 |
由利徹 (ユリトオル) | 蓮沼の子分 |
浜美枝 (Mie Hama) | ミス四国 |