映画検索
作品詳細
モスラ2 海底の大決戦
モスラが活躍する姿を描くシリーズ第2弾
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。石垣島で、ヒトデに似た生物・ベレームが大量発生し、人間が襲われるという事件が起こった。この異様な生物がこれ以上増えたら、世界中の海は死滅してしまう。インファント島で異変を察知したエリアスのモルとロラは、一路石垣島へと向かった。一方、石垣島では汐里という少女が毛玉のような生物・ゴーゴと友達になっていた。エリアスと出会い、それが失われたニライ・カナイ文明の秘宝のありかを知っている伝説の生き物であると聞いた汐里は、さらにゴーゴからニライ・カナイを滅ぼした怪獣ダガーラの復活を聞かされる。ダガーラを倒すにはニライ・カナイの秘宝の力が必要だった。クラスメイトの悪ガキ・洋二と航平の協力を得て、汐里とエリアスはニライ・カナイへと向かう。一方、秘宝を手に入れて地球を支配しようと企むモルとロラの姉・ベルベラは、ゴーゴを捕まえようとしていた地元の若者・小谷と長瀬を脅して味方に引き入れ、彼らに汐里たちの後を追わせた。石垣島沖にやってきた汐里たちは、海底に潜ったゴーゴに導かれ、目の前に出現した巨大なピラミッドに入っていく。ところがその時、ダガーラが姿を現した。
■解説
地球を滅亡へと導く最強の敵を相手に、子供たちとモスラが活躍する姿を描いたモンスター・パニック映画のシリーズ第2弾。監督は本作品がデビューとなる三好邦夫。脚本は「モスラ(1996)」の末谷真澄。撮影は「モスラ(1996)」の関口芳則。特技監督に、やはり「モスラ(1996)」の川北紘一があたっている。主演は「モスラ(1996)」の小林恵と「ときめきメモリアル」の山口紗弥加。
- 配給:-
- 製作国:日本(1997)
-
- ジャンル:
- SF/ファンタジー
■スタッフ
監督 | 三好邦夫 (ミヨシクニオ) |
---|---|
特技監督 | 川北紘一 (カワキタコウイチ) |
脚本 | 末谷真澄 |
原案 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
企画 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
製作 | 富山省吾 (トミヤマショウゴ) |
プロデューサー | 北山裕章 (キタヤマヒロアキ) |
撮影 | 関口芳則 (セキグチヨシノリ) |
美術 | 清水剛 (シミズツヨシ) |
音楽 | 渡辺俊幸 (ワタナベトシユキ) |
音楽プロデューサー | 北原京子 (キタハラキョウコ) |
主題歌 | Folder 小林恵 (コバヤシメグミ) 山口紗弥加 (ヤマグチサヤカ) |
録音 | 池田昇 (イケダノボル) |
音響効果 | 柴崎憲治 (シバザキケンジ) 三谷直樹 |
照明 | 大澤暉男 (Teruo Osawa) |
編集 | 米田美保 (ヨネタミホ) |
衣裳 | 松山さと子 |
アソシエイト・プロデューサー | 鈴木律子 |
製作担当者 | 前田光治 |
助監督 | 手塚昌明 (テヅカマサアキ) |
スクリプター | 梶山弘子 |
スチール | 工藤勝彦 |
特技撮影 | 江口憲一 (エグチケンイチ) 大根田俊光 |
特技照明 | 蝶谷幸士 |
特技編集 | 佐藤康雄 (サトウヤスオ) 利光英樹 |
特技美術 | 大澤哲三 (オオサワテツゾウ) |
特技スクリプター | 牧野千恵子 (マキノチエコ) |
特技スチール | 中尾孝 (ナカオタカシ) |
造型 | 小林知己 (Tomoki Kobayashi) 若狭新一 (ワカサシンイチ) |
特技助監督 | 鈴木健二 (Kenji Suzuki) |
特殊効果 | 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) |
操演 | 上松盛明 |
特技製作担当者 | 小島太朗 |