映画検索
作品詳細
二人の息子
現代家族制度の一面をえがく異色作
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。赤木家の長男健介は大学を卒業して一流の海運会社のサラリーマンだが、両親の反対を押し切ってバーの女葉子と結婚、子供と三人で幸福に暮らしている。高校を出た次男の正二はタクシーの運転手として働き、妹の紀子は健介の会社のエレベーターガールを勤めていた。これらのバランスが或る日崩れてしまった。父信三郎が小学校の校長を停年で退き、裁判所に勤めていたが上役と衝突して突然職を失ってしまったからである。家族会議の結果、退職金をもとに白タクを開業、正二が父母を養っていくことになった。
■解説
「ゲンと不動明王」の松山善三のオリジナル・シナリオを「香港の夜」の千葉泰樹が監督した。現代家族制度の一面をえがく異色作、撮影は「トイレット部長」の玉井正夫。Perspecta Stereophonic Sound。
- 配給:-
- 製作国:日本(1961)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 千葉泰樹 (チバヤスキ) |
---|---|
脚本 | 松山善三 (マツヤマゼンゾウ) |
製作 | 藤本真澄 (Sanezumi Fujimoto) |
撮影 | 玉井正夫 (タマイマサオ) |
美術 | 阿久根巖 (アクネイワオ) |
音楽 | 伊福部昭 (イフクベアキラ) |
録音 | 伴利也 (バントシヤ) |
照明 | 高島利雄 (タカシマトシオ) |
編集 | 大井英史 (オオイエイジ) |
製作担当者 | 井上卓之 |
助監督 | 小松幹雄 |
スチル | 高木暢二 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
藤原釜足 (Kamatari Fujiwara) | 赤木信三郎 |
望月優子 (モチヅキユウコ) | 母 |
宝田明 (Akira Takarada) | 健介 |
白川由美 (シラカワユミ) | 葉子 |
坂部のり子 (サカベノリコ) | 由美 |
加山雄三 (Yuzo Kayama) | 正二 |
藤山陽子 (Yoko Fujiyama) | 紀子 |
原知佐子 (ハラチサコ) | トミ |
田浦正巳 (タウラマサミ) | 寺岡 |
小泉博 (コイズミヒロシ) | 阿部部長 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | 所沢 |
藤木悠 (フジキユウ) | 品田 |
池田生二 (イケダセイジ) | 今泉 |
志村喬 (シムラタカシ) | 安藤久満 |
土屋詩朗 (ツチヤシロウ) | 客 |
佐田豊 (サダユタカ) | 代書屋の主人 |
夏木順平 (ナツキジュンペイ) | 老人 |
浜美枝 (Mie Hama) | さち |
中山豊 (ナカヤマユタカ) | 野木 |
丘照美 (オカテルミ) | 少女A |
河美智子 (カワミチコ) | 少女B |
笹るみ子 (ササルミコ) | 少女C |
三田照子 (ミタテルコ) | 闇屋のおばさん |
忍和代 | バーの女A |
田辺和佳子 (タナベワカコ) | バーの女B |
大村千吉 (オオムラセンキチ) | セールスマン |
丘寵児 | タクシー社長 |
東郷晴子 (トウゴウハルコ) | 安藤家の嫁 |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 葬儀屋の親父 |
織田政雄 (オダマサオ) | おでん屋の親爺 |
広瀬正一 (ヒロセショウイチ) | パンク直しの主人 |
矢野陽子 (ヤノヨウコ) | 煙草屋の娘 |
岡豊 (オカユタカ) | 中古車のセールスマン |