映画検索
作品詳細
箱根山
川島雄三が監督した文芸ドラマ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。天下の嶮といわれる箱根山はまたケンカのケンでもある。勢力を張り合う西郊鉄道と南部急行の長年にわたるイザコザから旅館同士の反目まで……。足刈にある二軒の旅館、玉屋と若松屋は血縁同士なのに先祖代々百五十年間というもの犬猿の仲。玉屋の女主人里は、九十にとどこうという年だがカクシャクたるもので、大番頭小金井と温泉を掘りあてようと若松屋に対する敵意をかきたてている。一方、若松屋の主人幸右衛門はインテリで考古学に凝り、旅館稼業にはあまり熱を入れてないのだが、こと玉屋に間しては対抗意識がもえあがる。ところが、こともあろうに幸右衛門の一人娘明日子の家庭教師に玉屋の若番頭乙夫を頼まねばならぬハメになった。
■解説
朝日新聞連載獅子文六原作から、「旅愁の都」の井手俊郎と「青べか物語」の川島雄三が共同で脚本を執筆、川島雄三が監督した文芸ドラマ。撮影は「香港の星」の西垣六郎。
- 配給:-
- 製作国:日本(1962)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 川島雄三 (Yuzo Kawashima) |
---|---|
脚色 | 井手俊郎 (イデトシロウ) 川島雄三 (Yuzo Kawashima) |
原作 | 獅子文六 (シシブンロク) |
製作 | 藤本真澄 (Sanezumi Fujimoto) 角田健一郎 (ツノダケンイチロウ) |
撮影 | 西垣六郎 (ニシガキロクロウ) |
美術 | 浜上兵衛 |
音楽 | 池野成 |
録音 | 藤縄正一 |
整音 | 下永尚 (Hisashi Shimonaga) |
照明 | 西川鶴三 |
編集 | 岩下廣一 (Koichi Iwashita) |
製作担当者 | 森本朴 (モリモトボク) |
助監督 | 錦織正信 |
スチル | 山崎淳 |
合成 | 向山宏 (コウヤマヒロシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
東山千栄子 (ヒガシヤマチエコ) | 森川里 |
加山雄三 (Yuzo Kayama) | 勝又乙夫 |
藤原釜足 (Kamatari Fujiwara) | 小金井寅吉 |
北あけみ (キタアケミ) | 茗荷屋フミ子 |
佐野周二 (サノシュウジ) | 森川幸右衛門 |
三宅邦子 (Kuniko Miyake) | 森川きよ子 |
星由里子 (Hoshi Yuriko) | 森川明日子 |
東野英治郎 (Eijiro Tono) | 北条一角 |
有島一郎 (アリシマイチロウ) | 塚田肇 |
森繁久彌 (Hisaya Morisige) | 大原泰山 |
小沢栄太郎 (Eitaro Ozawa) | 篤川安之丞 |
上田吉二郎 (ウエダキチジロウ) | 大浜銀次 |
中村伸郎 (ナカムラノブオ) | 近藤杉八 |
浜田寅彦 (ハマダトラヒコ) | 千葉雄次郎 |
藤田進 (Susumu Fujita) | 唐崎運輸大臣 |
田島義文 (タジマヨシブミ) | 自動車道課長 |
桐野洋雄 (キリノナダオ) | 高野昭一 |
瓜生登代子 (ウリュウトヨコ) | 井川京子 |
藤木悠 (フジキユウ) | 川口豪 |
熊谷二良 | 工藤経信 |
児玉清 (Kiyoshi Kodama) | 奥野進 |
古田俊彦 (フルタトシヒコ) | 小谷正吉 |
塩沢とき (シオザワトキ) | お静 |
小西ルミ (コニシルミ) | お絹 |
西村晃 (ニシムラコウ) | 怒田重造 |
井上大助 (イノウエダイスケ) | 小林孝次郎 |
二瓶正也 (ニヘイマサナリ) | 植木俊哉 |
三田照子 (ミタテルコ) | お源 |