映画検索
作品詳細
メカゴジラの逆襲
“メカゴジラ”シリーズ二作目
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。海に沈んだメカゴジラの残骸を捜索中の潜水艇・あかつき号が行方不明になった。調査に乗り出した海洋研究所の一之瀬は、10年前に「恐竜は実在する」と発表して世間を追われた真船博士が事件に関係があるとにらんだ。一方、その真船博士は、人知れぬ地下の実験室で一人娘・桂を助手にして、世間へ復讐するために研究に没頭していた。真船博士の復讐心は地球征服を企む宇宙人に利用された。怪獣チタノザウルスを使ってあかつき号を破壊したのは、大宇宙ブラックホール第三惑星の隊長ムガールで、彼は博士の手を借り、メカゴジラを復元修理しようとする計画だった。一之瀬は海底調査をするに当って桂に協力を求めたが、断わられた。
■解説
第一作で破壊されたメカゴジラが地球征服を企む宇宙人に復元修理され、ゴジラと対決する。脚本は高山由紀子、監督は「決戦!南海の大怪獣」の本多猪四郎、特撮監督は「エスパイ」の中野昭慶、撮影は富岡素敬がそれぞれ担当。
- 配給:-
- 製作国:日本(1975)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 本多猪四郎 (Ishiro Honda) |
---|---|
特技監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
脚本 | 高山由紀子 (タカヤマユキコ) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
撮影・特殊撮影 | 富岡素敬 |
美術 | 本多好文 (ホンダヨシフミ) |
音楽 | 伊福部昭 (イフクベアキラ) |
録音 | 矢野口文雄 (ヤノグチフミオ) |
音響効果 | 三縄一郎 (Ichiro Minawa) |
照明 | 高島利雄 (タカシマトシオ) |
編集 | 黒岩義民 |
製作担当者 | 篠田啓助 (シノダケイスケ) |
助監督 | 山下賢章 (ヤマシタケンショウ) |
スチル | 田中一清 (タナカカズキヨ) |
操演 | 松本光司 |
特殊効果 | 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) |
合成 | 三瓶一信 (Kazunobu Sanpei) |
光学撮影 | 真野田嘉一 |
協力製作 | 所健二 |
宣伝担当 | 中村修 |
特技助監督 | 田渕吉男 |
特技美術 | 青木利郎 小村完 |
光学作画 | 石井義雄 |
造形 | 安丸信行 (Nobuyuki Yasumaru) 小林知己 (Tomoki Kobayashi) 村瀬継蔵 (Keizo Murase) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 真船博士 |
藍とも子 (アイトモコ) | 真船桂 |
内田勝正 (ウチダカツマサ) | 村越二郎 |
佐々木勝彦 (Katsuhiko Sasaki) | 一之瀬明 |
麻里とも恵 | 山本ユリ |
睦五郎 (ムツミゴロウ) | ムガール隊長 |
伊吹徹 (イブキトオル) | 津田 |
六本木真 (ロッポンギマコト) | 若山勇一 |
中丸忠雄 (ナカマルタダオ) | 田川 |
冨田浩太郎 (トミタコウタロウ) | 太田 |
大門正明 (ダイモンマサアキ) | 草刈 |
鈴木和夫 (スズキカズオ) | 宇宙人 |
桐島好夫 (キリシマヨシオ) | 宇宙人 |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 真船家の老人 |
佐原健二 (Kenji Sahara) | 防衛隊指令 |