映画検索
作品詳細
女王蜂('78)
横溝正史の同題名小説の映画化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和二十七年、伊豆天城の月琴の里にある大道寺家の大時計で、大道寺智子の求婚者の一人、遊佐三郎が廻る歯車に体を引き裂かれ死んでいた。この事件に、当主の銀造、妾の蔦代、家庭教師の神尾秀子も息をのんだ。しかも、遊佐のポケットには智子から誘いの手紙が入っていたのだ。金田一耕助は、事件直後、京都の山本弁護士の依頼で、十九年前の事件の真相調査のため大道寺家を訪れる。十九年前の事件とは銀造が大道寺家の婿養子になる前の学生時代に親友の日下部仁志と伊豆旅行をした時、日下部は大道寺琴絵を愛し、やがて琴絵は妊娠したが、日下部は母に結婚を反対され、崖の上から転落事故死したことだ。その後、京都に住む銀造は琴絵と結婚するが、琴絵が月琴の里を離れないため、二人は名目だけの夫婦であった。
■解説
一通の警告状から端を発した、過去と現在を結ぶ凄惨な連続殺人事件に挑戦する金田一耕助の姿を描く、横溝正史の同題名小説の映画化。
- 配給:-
- 製作国:日本(1978)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 市川崑 (Kon Ichikawa) |
---|---|
協力監督 | 松林宗惠 (Shue Matsubayashi) |
脚本 | 日高真也 (ヒダカシンヤ) 桂千穂 (Chiho Katsura) 市川崑 (Kon Ichikawa) |
原作 | 横溝正史 (ヨコミゾセイシ) |
企画 | 角川春樹事務所 |
製作 | 馬場和夫 (ババカズオ) 田中収 (タナカオサム) |
撮影 | 長谷川清 (ハセガワキヨシ) |
美術 | 阿久根巖 (アクネイワオ) |
音楽監督 | 大橋鉄矢 (オオハシテツヤ) |
音楽 | 田辺信一 (タナベシンイチ) |
録音 | 矢野口文雄 (ヤノグチフミオ) |
照明 | 佐藤幸次郎 |
編集 | 小川信夫 (オガワノブオ) 長田千鶴子 (Chizuko Osada) |
衣装デザイン | 長島重夫 (ナガシマシゲオ) |
メイクアップ | 米山きみ |
製作担当者 | 徳増俊郎 |
助監督 | 橋本幸治 (ハシモトコウジ) |
記録 | 土屋テル子 (ツチヤテルコ) |
スチル | 橋山直己 (ハシヤマナオミ) |
合成 | 三瓶一信 (Kazunobu Sanpei) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
石坂浩二 (Koji Ishikawa) | 金田一耕助 |
高峰三枝子 (タカミネミエコ) | 東小路隆子 |
司葉子 (Tsukasa Yoko) | 蔦代 |
岸惠子 (Keiko Kishi) | 神尾秀子 |
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 大道寺銀造 |
萩尾みどり (ハギオミドリ) | 大道寺琴絵 |
中井貴恵 (ナカイキエ) | 大道寺智子 |
沖雅也 (オキマサヤ) | 多門連太郎 |
加藤武 (Takeshi Kato) | 等々力警部 |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | 加納弁護士 |
神山繁 (Shigeru Koyama) | 九十九龍馬 |
小林昭二 (コバヤシアキジ) | 小暮刑事 |
伴淳三郎 (バンジュンザブロウ) | 山本巡査 |
三木のり平 (ミキノリヘイ) | 嵐三朝 |
草笛光子 (Kusabue Mitsuko) | お富 |
坂口良子 (サカグチリョウコ) | おあき |
白石加代子 (シライシカヨコ) | 速水るい |
石田信之 (イシダノブユキ) | 遊佐三郎 |
中島久之 (ナカジマヒサユキ) | 赤根崎嘉文 |
佐々木剛 (ササキタケシ) | 駒井泰次郎 |
佐々木勝彦 (Katsuhiko Sasaki) | 日下部仁志 |
冷泉公裕 | 黒沢刑事 |
高野浩之 (タカノヒロユキ) | 丈彦 |
常田富士男 (トキタフジオ) | 農夫 |