映画検索
作品詳細
俳優 亀岡拓次
安田顕が、“脇役俳優役”で主演を演じる
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。俳優の亀岡拓次は37歳、独身。小さな役を丁寧に演じ、スタッフからの信頼は厚い。彼が演じるのは脇役ばかりだけれども、不平不満を口にせず、現場と酒場を行き来する毎日を送っていた。ある時、ロケ先で訪れた居酒屋『ムロタ』で、若女将の安曇に恋をしてしまう。しかし彼は撮影で全国を飛び回っている上に、初めて舞台の仕事が入る。さらには世界に名を轟かせる映画監督の新作オーディションに参加する事になり…。
■解説
人組の人気演劇ユニット「TEAM NACS」のメンバーであり、スクリーンでも多彩な役を演じ分け、脇役としての地位を確立しつつある安田顕が“脇役俳優役”で主演を果たした本作。脇役メインの俳優なのだが、仕事には極めて真摯に取り組む真面目な男がその役どころだ。そんな、不器用だが愛すべき男が巻き起こすユーモラスでハートフルな物語。自身も劇団を持ち、俳優としても活躍する作家の戌井昭人による同名小説を、『ウルトラミラクルラブストーリー』以来6年ぶりとなる横浜聡子監督が映画化した。劇中、繰り返し巻き起こるヘンな人たちによる可笑しなエピソードは、「実話では?」と思わせるほど、“業界あるある”が散りばめられていて面白い。
2016年1月30日 より テアトル新宿ほか全国にて
- 配給:日活
- 製作国:日本(2016)
-
- ジャンル:
- ドラマ
- |
- コメディ
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 横浜聡子 (ヨコハマサトコ) |
---|---|
脚本 | 横浜聡子 (ヨコハマサトコ) |
原作 | 戌井昭人 (イヌイアキト) |
エグゼクティブプロデューサー | 田中正 (タナカタダシ) |
製作 | 由里敬三 (ユリケイゾウ) 原田知明 (ハラダトモアキ) 宮本直人 坂本健 樋泉実 (トイズミミノル) 鈴井亜由美 (スズイアユミ) |
プロデューサー | 吉田憲一 (ヨシダケンイチ) 遠藤日登思 (エンドウヒトシ) |
撮影 | 鎌苅洋一 (カマカリヨウイチ) |
美術 | 布部雅人 (ヌノベマサト) |
音楽 | 大友良英 (オオトモヨシヒデ) |
録音 | 加藤大和 (カトウヒロカズ) |
照明 | 秋山恵二郎 (アキヤマケイジロウ) |
編集 | 普嶋信一 |
キャスティング | 南谷夢 |
ライン・プロデューサー | 竹内一成 (タケウチカズナリ) |
助監督 | 松尾崇 (マツオタカシ) |
VFX | 田中貴志 |
制作担当 | 有賀高俊 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
安田顕 (Ken Yasuda) | 亀岡拓次 |
麻生久美子 (Aso Kumiko) | 室田安曇 |
宇野祥平 (ウノショウヘイ) | 宇野泰平 |
新井浩文 (Hirofumi Arai) | 山之上監督 |
染谷将太 (Shota Sometani) | 横田監督 |
浅香航大 (アサカコウダイ) | 貝塚トオル |
杉田かおる (スギタカオル) | スナックキャロットのママ |
神戸浩 (カンベヒロシ) | ポンちゃん |
東陽片岡 (トウヨウカタオカ) | ベラちゃん |
廣瀬裕一郎 | カラオケビデオの男 |
筒井奏 (ツツイカナデ) | カラオケビデオの女 |
工藤夕貴 (Youki Kudoh) | マネージャー藤井 |
三田佳子 (Yoshiko Mita) | 松村夏子 |
山崎努 (Tsutomu Yamazaki) | 古藤監督 |
大森立嗣 (Tatsushi Omori) | 安井監督 |
不破万作 (フワマンサク) | 居酒屋ムロタの店主 |
戌井昭人 (イヌイアキト) | 又三郎 |
金子清文 (カネコキヨフミ) | 門司 |
平田薫 (ヒラタカオル) | 町娘 |
中沢青六 | 桜井 |
廣井ゆう (Yu Hiroi) | レポーター |
黒岩司 (Tsukasa Kuroiwa) | キャスター |
メラニー (メラニー) | ベンジャミン |
野嵜好美 (ノザキヨシミ) | 通訳 |
ガルシア・リカルド (Garcia Ricardo) | アラン・スペッソ監督 |
鈴木晋介 (スズキ) | 中年ヤクザ |
日向丈 (ヒュウガジョウ) | 番頭&若いヤクザ |