映画検索
作品詳細
キングコングの逆襲
東宝創立35周年記念映画
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。ネルソン司令官、次郎、スーザンの三人は国連調査船の原子力潜水艦で海底油田の調査を行なっていた。ある日、南海のモンド島近くで艦が故障し、三人はその島に上陸した。ネルソンは陸上動物の研究者でもあり、モンド島が巨大な類人猿キング・コングの住んでいる場所だと知った。案の定コングが現われスーザンに親し気な素振りを示して次郎たちを驚かせた。コングにはスーザンの言葉が分るらしかった。一方、このコングを生け捕りにしようと狙っている一味がいた。ドクター・フーとマダム・ピラニヤである。彼らは北極近くの地中に眠り、ウランよりも強い放射能を持つエレメントXを掘るために、コングを使おうと考えていたのだった……。
■解説
「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」の馬淵薫がシナリオを執筆し、「お嫁においで」の本多猪四郎が監督した怪獣もの。撮影は「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」の小泉一。
- 配給:-
- 製作国:日本(1967)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 本多猪四郎 (Ishiro Honda) |
---|---|
特技監督 | 円谷英二 (Eiji Tsuburaya) |
脚本 | 馬淵薫 (Kaoru Mabuchi) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
撮影 | 小泉一 |
美術 | 北猛夫 (キタモリオ) |
音楽 | 伊福部昭 (イフクベアキラ) |
録音 | 吉沢昭一 (ヨシザワショウイチ) |
整音 | 下永尚 (Hisashi Shimonaga) |
音響効果 | 西本定正 |
照明 | 高島利雄 (タカシマトシオ) |
編集 | 藤井良平 (フジイリョウヘイ) |
助監督 | 佐野健 (Ken Sano) |
スチル | 山崎淳 |
テクニカル・アドバイザー | アーサー・ランキン・ジュニア (Arthur Rankin Jr.) |
殺陣 | 久世竜 (Ryu Kuze) |
特技撮影 | 富岡素敬 真野田陽一 |
光学撮影 | 徳政義行 (Yoshiyuki Tokumasa) |
特技美術 | 井上泰幸 (Yasuyuki Inoue) |
特技照明 | 岸田九一郎 (キシダクイチロウ) |
合成 | 向山宏 (コウヤマヒロシ) |
操演 | 中代文雄 (Fumio Nakashiro) |
特技助監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
火薬 | 山本久蔵 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) 久米攻 |
造形 | 利光貞三 (Seizo Toshimitsu) 八木康栄 八木勘寿 安丸信行 (Nobuyuki Yasumaru) |
特技編集 | 石井清子 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
ローズ・リーズン | カール・ネルソン司令官 |
宝田明 (Akira Takarada) | 野村次郎一尉 |
リンダ・ミラー (Linda Miller) | スーザン・ワトソン |
浜美枝 (Mie Hama) | マダム・ピラニヤ |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | ドクター・フー |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | モンド島の老人 |
黒部進 (クロベススム) | フーの手下 |
田島義文 (タジマヨシブミ) | フーの助手 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | フーの助手 |
北竜二 (Ryuji Kita) | 警備本部長 |
中島春雄 (ナカジマハルオ) | キングコング |
関田裕 | メカニコング・ゴロザウルス |
アンドリュー・ヒューズ | 国連新聞記者 |