映画検索
作品詳細
ゴジラ('84)
怪獣ゴジラの破壊と対する人間の行動を描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。198X年。伊豆諸島の南端にある大黒島付近を鯖漁船第五八幡丸が、猛烈な暴風雨の中を懸命の航行を続けていた。乗り組み員の一人、奥村宏は大黒島の火山が爆破し、やがて巨大な物体が船に接近するのをかい間見た。東都日報の大島通信員、牧吾郎が第五八幡丸を発見した時、生存していたのは奥村ひとりだった。早速、牧は本社に連絡するが、この記事はなぜかにぎりつぶされてしまう。政府から調査を依頼された生物物理学者の林田博士は、警察病院に隔離されている奥村から話を聞き、その巨大な物体がゴジラであることを確信する。林田博士は、30年前にゴジラが東京上陸した際に二次災害で両親を失い、憎しみと復讐心から研究を始めたが、今では親しみすら感じるという。
■解説
火山の爆発で出現した怪獣ゴジラの大破壊と、それに対する人間の行動を描く。田中友幸の原案に基づき永原秀一が脚色。監督は「さよならジュピター」の橋本幸治、特技監督は「日本海大海戦 海ゆかば」の中野昭慶、撮影は「さよならジュピター」の原一民がそれぞれ担当。
- 配給:-
- 製作国:日本(1984)
-
- ジャンル:
- SF/ファンタジー
■スタッフ
監督 | 橋本幸治 (ハシモトコウジ) |
---|---|
特技監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
脚本 | 永原秀一 (ナガハラシュウイチ) |
原案 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
撮影 | 原一民 (ハラカズタミ) |
B班撮影 | 宝田武久 (タカラダタケヒサ) |
美術 | 櫻木晶 (サクラギアキラ) |
装置 | 鈴木和夫 加藤慶一 沼倉信吾 |
塗装 | 水野明 (ミズノアキラ) |
建具 | 三ッ石仙太郎 |
木工 | 棚橋克巳 |
組付 | 笠原良樹 |
装飾 | 田代昭男 (タシロアキオ) 市丸洋 佐々木大三郎 |
電飾 | 稲垣秀男 |
音楽 | 小六禮次郎 (コロクレイジロウ) |
音楽プロデューサー | 前田忠彦 (マエダタダヒコ) |
主題歌 | ザ・スターシスターズ (The Star Sisters) |
挿入歌 | 沢口靖子 (Sawaguchi Yasuko) |
録音 | 田中信行 (タナカノブユキ) |
音響効果 | 三縄一郎 (Ichiro Minawa) |
照明 | 小島真二 (コジマシンジ) |
B班照明 | 大場明之 (オオバアキユキ) |
編集 | 黒岩義民 |
衣装 | 川崎健二 (カワサキケンジ) |
ヘアーメイク | 梅沢文子 |
演奏 | 東京交響楽団 |
俳優係 | 田中忠雄 (タナカタダオ) |
製作担当者 | 森知貴秀 (モリチタカヒデ) |
B班監督 | 山下賢章 (ヤマシタケンショウ) |
助監督 | 大河原孝夫 (オオガワラタカオ) |
B班助監督 | 三好邦夫 (ミヨシクニオ) |
記録 | 梶山弘子 |
協力製作 | 田中文雄 (タナカフミオ) |
スチール | 石月美徳 |
特技撮影 | 山本武 (ヤマモトタケシ) 大根田俊光 |
特技美術監督 | 井上泰幸 (Yasuyuki Inoue) |
特技照明 | 三上鴻平 (ミカミコウヘイ) |
特殊効果 | 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) 久米攻 |
造型 | 安丸信行 (Nobuyuki Yasumaru) |
合成 | 真野田嘉一 |
視覚効果 | 宮西武史 (ミヤニシタケシ) 宮西武史 (ミヤニシタケシ) |
特技スチール | 中尾孝 (ナカオタカシ) |
特技助監督 | 浅田英一 |
特別スタッフ | 竹内均 (タケウチヒトシ) 青木日出雄 (Hideo Aoki) 大崎順彦 (オオサキヨリヒコ) クライン・ユーベルシュタイン (Klein Uberstein) 田原総一朗 (Soichiro Tahara) |
特殊機械 | 田中豊夫 鹿山和男 |
特技美術 | 青木利郎 |
繰演 | 松本光司 宮川光男 |
特技製作担当者 | 池田雅行 |
サイボット造形 | 加茂哲 |
サイボット製作 | 水野俊一 |
特技装置 | 竹中儀雄 鴨志田平造 鈴木栄二 |
特技記録 | 小林みどり |
合成作画 | 塚田猛昭 石井義雄 |
CG | 土屋裕 |
映像協力 | 坂田俊文 |
宣伝プロデューサー | 山根秀吉 (Hidekichi Yamane) |
宣伝係 | 堀内實三 (Jitsuzo Horiuchi) 上川重久 中川敬 |
車輛係 | 小林康夫 |
ポスターイラスト | 生頼範義 (Yoshinori Orai) |
メカ造形 | 小川正晴 |
模型電飾 | 高木明法 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 三田村清輝首相 |
田中健 (Ken Tanaka) | 牧吾郎 |
沢口靖子 (Sawaguchi Yasuko) | 奥村尚子 |
宅麻伸 (タクマシン) | 奥村宏 |
夏木陽介 (Yosuke Natsuki) | 林田信 |
内藤武敏 (ナイトウタケトシ) | 武上弘隆官房長官 |
武田鉄矢 (Tetsuya Takeda) | 浮浪者 |
小沢栄太郎 (Eitaro Ozawa) | 神崎大蔵大臣 |
鈴木瑞穂 (Mizuho Suzuki) | 江守外務大臣 |
織本順吉 (Junkichi Orimoto) | 毛利防衛庁長官 |
御木本伸介 (ミキモトシンスケ) | 加倉井統幕議長 |
森幹太 (モリカンタ) | 大河内国土庁長官 |
金子信雄 (Nobuo Kaneko) | 磯村自治大臣 |
山本清 (ヤマモトキヨシ) | 梶田科学技術庁長官 |
加藤武 (Takeshi Kato) | 笠岡通産大臣 |
田島義文 (タジマヨシブミ) | 日高環境庁長官 |
村井国夫 (Kunio Murai) | 辺見内調室長 |
小泉博 (コイズミヒロシ) | 南 |
佐藤慶 (Kei Sato) | 伍堂 |
江本孟紀 (エモトタケノリ) | 喜多川 |
森本毅郎 (モリモトタケロウ) | ニュースキャスター |
林家しん平 (ハヤシヤシンペイ) | 上条 |
江幡高志 (エバタタカシ) | 第五八幡丸船長 |
石坂浩二 (Koji Ishikawa) | 原発職員 |
ウォルター・ニコルス | ローゼンバーグ(アメリカ特使) |
アレキサンドル・カイリス | チェフスキー(ソ連特使) |
ルーク・ジョンストン | カシリン大佐 |
橋本功 (ハシモトイサオ) | 秋山 |
潮哲也 | 対策本部のオペレーター |
江幡高志 (エバタタカシ) | 第五八幡丸船長 |
田原千之右 | 第五八幡丸漁労長 |
加藤茂雄 (カトウシゲオ) | 第五八幡丸無線局長 |
福田健次 (フクダケンジ) | スーパーX副官 |
森大河 | 新幹線の運転士 |
浦田賢一 (ウラタケンイチ) | 石丸 |
田中由美子 (タナカユミコ) | 明美 |
渡辺賢酔 | 対策本部のオペレーター |
布施侑宏 (Akihiro Fuse) | 対策本部のオペレーター |
風中臣 | 宇野 |
ウォルター・ニコルス | ローゼンバーグ |
アレキサンドル・カイリス | チェフスキー |
ルーク・ジョンストン | カシリン大佐 |
デニス・ファルト (デニス・ファルト) | ソ連原潜艦長 |
江本孟紀 (エモトタケノリ) | 喜多川 |
ムッシュかまやつ (Hiroshi "Monsieur" Kamayatsu) | 新幹線の乗客 |
川口節子 (カワグチセツコ) | 新幹線の乗客 |
薩摩剣八郎 (サツマケンパチロウ) | ゴジラ |
鳥山明 (トリヤマアキラ) | 新宿の広場に集まる群衆 |
今井康了 | 新宿の広場に集まる群衆 |
岩瀬政雄 (Masao Iwase) | 新宿の広場に集まる群衆 |
なべやかん (ナベヤカン) | 新幹線の乗客 |