映画検索
作品詳細
ドリフターズですよ! 前進前進また前進
和田嘉訓が監督したコメディ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。関東黒潮組の三下ヤクザ長介、ブー、チュー、コージたちは、組の解散とともに、厳しい浮世に放り出されてしまった。困惑した長介たちは、ハブリのよいチョロを頼り、彼を親分にたてて、「何でもコンサルタント」を開業することになった。しかし、たまに犬の散歩とか、赤ん坊のおもりとかの仕事が舞いこんでくるだけで、さっぱり成績は上がらなかった。せめてものなぐさめは黒潮親分の娘里子の激励で、里子にホレている長介は何とか仕事を軌道に乗せようと苦心していた。そんな時、彼らは大河内代議士の娘ミツコと知りあい、すっかり意気投合したが、彼女を乗せた車を、かつてのライバル神風組の車に追突させてしまった。
■解説
「石中先生行状記(1966)」の松木ひろしがシナリオを執筆し、「自動車泥棒」以来、三年ぶりに和田嘉訓が監督したコメディ。撮影は「続・何処へ」の中井朝一。
- 配給:-
- 製作国:日本(1967)
-
- ジャンル:
- コメディ
■スタッフ
監督 | 和田嘉訓 (Yoshinori Wada) |
---|---|
脚本 | 松木ひろし (Hiroshi Matsuki) |
製作 | 渡辺晋 五明忠人 |
撮影 | 中井朝一 (Asakazu Nakai) |
美術 | 竹中和雄 (タケナカカズオ) |
音楽 | 山本直純 (ヤマモトナオズミ) |
録音 | 吉田昭一 (ヨシダショウイチ) |
整音 | 下永尚 (Hisashi Shimonaga) |
照明 | 隠田紀一 |
編集 | 藤井良平 (フジイリョウヘイ) |
製作担当者 | 島田武治 |
助監督 | 小谷承靖 (Tsugunobu Kotani) |
記録 | 藤本文枝 |
スチル | 中尾孝 (ナカオタカシ) |
合成 | 三瓶一信 (Kazunobu Sanpei) |
タイトル漫画 | 川串誠 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
いかりや長介 (イカリヤチョウスケ) | アンテナの長介 |
高木ブー (タカギブー) | ボーズ のブー |
荒井注 (アライチュウ) | ハナビのチュー |
仲本工事 (ナカモトコウジ) | フクロのコージ |
加藤茶 (カトウチャ) | チョロ |
松本めぐみ (マツモトメグミ) | ヤッコ |
大原麗子 (Ohara Reiko) | ミッコ |
酒井和歌子 (Sakai Wakako) | 里子 |
財津一郎 (ザイツイチロウ) | 芦野公風 |
スマイリー小原 (スマイリーオハラ) | 黒潮輝正 |
小池朝雄 (Asao Koike) | モロコシ |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | 金 |
鈴木和夫 (スズキカズオ) | 銀 |
広瀬正一 (ヒロセショウイチ) | 鉄 |
藤田まこと (Makoto Fujita) | 大河内庄吉 |
浦島千歌子 (ウラシマチカコ) | 大河内静子 |
藤あきみ (フジアキミ) | 芸者 |
上田吉二郎 (ウエダキチジロウ) | 部長 |
なべおさみ (Osami_Nabe) | |
渋谷英男 (シブヤヒデオ) | 救急車の係員A |
勝部義夫 (カツベヨシオ) | 救急車の係員B |
伊吹徹 (イブキトオル) | 刑事 |
由利徹 (ユリトオル) | 警官 |
関田裕 | 秘書 |
佐川亜梨 (サガワアリ) | 若い女A |
浦山珠実 (ウラヤマタマミ) | 若い女B |
ザ・タイガース | グループ・サウンド |