映画検索
作品詳細
駆込み女と駆出し男
新しい人生を切り拓く、縁切寺での二年間
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。天保12年。幕府公認の縁切寺、東慶寺に、二人の女が駆け込んでくる。日本橋唐物問屋堀切屋三郎衛門の囲われ者であるお吟と、七里ヶ浜の浜鉄屋の鉄練り職人のじょごだ。彼女たちは東慶寺の御用宿、柏屋に一旦身を寄せた。柏屋には主人の甥で、医者見習い、戯作者見習いの中村信次郎が居候していた。柏屋での諸手続きをしたのち、お吟、そしてじょごが東慶寺に入る。彼女たちは2年を寺で過ごし、その後晴れて離縁成立となるのだ。
■解説
平成26年に歌舞伎としても上演された、井上ひさしの時代小説「東慶寺花だより」が、『わが母の記』の原田眞人監督により映画化。“駆込み女”というのうは、夫との離縁を求めて縁切寺の東慶寺に駆け込んだ女の事、“駆出し男”というのは医者見習い、戯作者見習いとして駆出しの男の事だ。駆出し男の信次郎を演じるのは、大泉洋。駆込み女を演じるのは、戸田恵梨香、満島ひかりなど、若手実力派女優たち。不幸な身の上にありながらも、自身の力で未来を切り開く女性の姿を力強く演じている。彼女たちを支える御用宿店員、東慶寺院代らのやり取りも、ユーモアと温かさを感じさせる。書寫山圓教寺などで撮影された本作、寺社建築や美しい自然なども見どころ。
2015年5月16日 より 全国にて
- 配給:松竹
- 製作国:日本(2015)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
- |
- ドラマ
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 原田眞人 (Masato Harada) |
---|---|
脚本 | 原田眞人 (Masato Harada) |
原案 | 井上ひさし (Hisashi Inoue) |
撮影 | 柴主高秀 (シバヌシタカヒデ) |
照明 | 牛場賢二 |
美術 | 原田哲男 (ハラダテツオ) |
録音 | 鶴巻仁 (ツルマキヒトシ) |
編集 | 原田遊人 (Eugene Harada) |
衣裳デザイン | 宮本まさ江 (Masae Miyamoto) |
音楽 | 富貴晴美 (フキハルミ) |
整音 | 矢野正人 (ヤノマサヒト) |
製作 | 榎望 升本由喜子 (マスモトユキコ) 住田節子 |
企画 | 井上麻矢 (Maya Inoue) 石井美保子 (イシイミホコ) 田辺昌一 (タナベ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
大泉洋 (Yo Oizumi) | 中村信次郎 |
戸田恵梨香 (Toda Erika) | じょご |
満島ひかり (Mitsushima Hikari) | お吟 |
内山理名 (Uchiyama Rina) | 戸賀崎ゆう |
陽月華 (ヒヅキハナ) | 法秀尼 |
キムラ緑子 (Kimura Midoriko) | お勝 |
木場勝己 (キバカツミ) | 利平 |
神野三鈴 (Misuzu Kanno) | おゆき |
武田真治 (Shinji Takeda) | 重藏 |
北村有起哉 (Yukiya Kitamura) | 鳥居 |
橋本じゅん (ハシモトジュン) | 近江屋三八 |
山崎一 (Hajime Yamazaki) | 石井与八 |
麿赤兒 (Akaji Maro) | 情拙 |
中村嘉葎雄 (Katsuo Nakamura) | 風の金兵衛 |
樹木希林 (Kiki Kirin) | 源兵衛 |
堤真一 (Shinichi Tsutsumi) | 堀切屋三郎衛門 |
山崎努 (Tsutomu Yamazaki) | 曲亭馬琴 |
玄里 (ヒョンリ) | おせん |
神野三鈴 (Misuzu Kanno) | おゆき |
赤間麻里子 (アカママリコ) | 法鈴尼 |
大島れい (オオシマレイ) | 法光尼 |
でんでん (Denden) | 為永春水 |
井之上隆志 (イノウエタカシ) | 鼻山人 |
山路和弘 (ヤマジカズヒロ) | 渓斎英泉 |
宮本裕子 (ミヤモトユウコ) | 玉虫 |
松本若菜 (マツモトワカナ) | お種 |
松岡哲永 (Tetsunaga Matsuoka) | 田の中勘助 |
中村育二 (Ikuji Nakamura) | 老中・水野忠邦 |