映画検索
作品詳細
紅い眼鏡
押井守監督、実写第1作
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。20世紀末、激動する都市犯罪とその凶悪化に対抗し、警視庁はその部内に特捜班を編成した、強化服と重火器で武装した彼らは“地獄の番犬-ケルベ口ス”と呼ばれ犯罪者たちを震えあがらせたが同時にその非情ともいえる捜査活動に世論の非難が集中し、ついにその組織の解体を余儀なくされた。しかし彼らの一部は武装解除を拒否し武力をもってこの決定に抵抗した。後にくケルベ口ス騒乱と呼称されたこの事件は当局の苛烈な弾圧と決起者の全員逮捕をもって終局を迎えるが、その中にあってただひとり突入班員・都々目紅一は強化服と共に国外逃亡を果たした。それから3年。大きな卜ランクひとつを携えて、紅ーが帰ってきた。
■解説
街に帰ってきた、戦いに破れ逃亡を続けていた男の幻想と現実を描く。脚本は「県立地球防衛軍」の伊藤和典、脚本・監督はアニメ「天使のたまご」などの押井守で、これが実写第一回作品。撮影は間宮庸介が担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1987)
-
- ジャンル:
- SF/ファンタジー
■スタッフ
監督 | 押井守 (オシイマモル) |
---|---|
脚本 | 伊藤和典 (イトウカズノリ) 押井守 (オシイマモル) |
企画 | 紅い眼鏡制作委員会 |
プロデューサー | 斯波重治 (シバシゲハル) 林大介 (ハヤシダイスケ) |
撮影 | 間宮庸介 (マミヤヨウスケ) |
音楽 | 川井憲次 (カワイケンジ) |
照明 | 保坂芳美 (ホサカヨシミ) |
編集 | 森田編集室 |
助監督 | 伊藤和典 (イトウカズノリ) |
スチール | 樋上晴彦 |
出演(声) | 永井一郎 (Ichiro Nagai) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
千葉繁 (チバシゲル) | 都々目紅一 |
鷲尾真知子 (Washio Machiko) | 鷲尾みどり |
田中秀幸 (タナカヒデユキ) | 鳥部蒼一郎 |
玄田哲章 (ゲンダテッショウ) | 室戸文明 |
兵藤まこ (ヒョウドウマコ) | 少女 |
永井一郎 (Ichiro Nagai) | 撞球湯の中年男 |
大塚康生 (Yasuo Otsuka) | タクシーの運転手 |
及川ヒロオ (オイカワヒロオ) | ホテルのフロント |
兼松隆 (カネマツタカシ) | ヤクザA |
古川登志夫 (フルカワトシオ) | ヤクザB |
西村智博 (ニシムラトモヒロ) | チンピラ |
吉永尚之 (ヨシナガナオユキ) | 用心棒 |
品田冬樹 (Fuyuki Shinada) | 調理人 |
田内和夫 (タウチカズオ) | 撞球場のマスター |
栗崎教雄 | パイロット |
平野文 (Humi Hirano) | 空港アナウンス |
伊藤乃良 (イトウ) | 猫 |
坂田金太郎 (サカタキンタロウ) | 海坊主 |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | 月見の銀二 |