映画検索
作品詳細
若者はゆく 続若者たち
森川時久が監督をした青春もの 第二弾
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。出稼ぎのまま帰らぬ父、残された母みきと、辰夫との密交渉。純真な間崎ミツは、そんな母を許さず、自分自身だけを頼りに上京した。東京で働き、学び、生活する若者たち。佐藤家の五兄弟もそのひとりひとりだ。長兄の太郎は設計技師、親代りになって育てた弟妹も成長し、今では、マイホームを築くことに夢を託している。遠距離トラックの運転手次郎は、町子との結婚準備におおわらわだった。だが、町子はかつて争議で苦労を共にした前労組指導者塚本との縁がきれず、闘いに疲れ争議団の金を持逃げした彼に気をもんでいた。経済学専攻で理論家肌の大学生三郎は、金のためにあくせくする太郎にことあるごとに反発、全共闘入りし学園粉争で激突抗争を繰返えす親友小川とも対立していた。そして、就職試験の失敗は、彼に深い挫折感を味あわせた。オリエは働なきがら兄弟の母代り。オリエが太郎の部下武から求婚されたのはそんな頃。だが、脚が悪い被爆者の石坂が心を離れなかった。進学浪人の末弟末吉は、自動車のセールスでチャッカリ稼いでいた。そんな頃、オリエの職場の同僚ミツが解雇された。
■解説
若者たち」のトリオ、山内久、森川時久、宮島義勇が脚本、監督、撮影を担当した青春もの。
- 配給:-
- 製作国:日本(1969)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 森川時久 (モリカワトキヒサ) |
---|---|
脚本 | 山内久 (Hisashi Yamanouchi) |
製作 | 佐藤正之 (サトウマサユキ) 松木征二 |
撮影 | 宮島義勇 (ミヤジマヨシオ) アン・スンミン |
美術 | 山下宏 (ヤマシタヒロシ) |
音楽 | 佐藤勝 (Masaru Sato) |
録音 | 本田孜 (ホンダツトム) |
照明 | 鈴賀隆夫 |
編集 | 新沼恵子 (ニイヌマケイコ) |
スチル | 山本耕二 |
ナレーター | 仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 佐藤太郎 |
橋本功 (ハシモトイサオ) | 佐藤次郎 |
山本圭 (Kei Yamamoto) | 佐藤三郎 |
佐藤オリエ (サトウオリエ) | 佐藤オリエ |
松山政路 (マツヤマセイジ) | 佐藤末吉 |
木村夏江 (キムラナツエ) | 間崎ミツ |
大塚道子 (オオツカミチコ) | 間崎みき |
福田豊土 (フクダトヨト) | 辰夫 |
夏圭子 (ナツケイコ) | 町子 |
石立鉄男 (イシダテテツオ) | 戸坂 |
中野誠也 (ナカノセイヤ) | 武 |
塚本信夫 (ツカモトノブオ) | 塚本 |
浅若芳太郎 (アサワカヨシタロウ) | 現場主任 |
佐伯赫哉 | 設計技師 |
辻由美子 (ツジユミコ) | はるえ |
樋口年子 (ヒグチトシコ) | マミ |
中島葵 (ナカジマアオイ) | 清子 |
小石真喜 | はま子 |
尾瀬俊子 (オゼトシコ) | 寮婦 |
伊藤克 (イトウ) | 寮監 |
金内喜久夫 (カネウチキクオ) | 事務員 |
中吉卓郎 (ナカヨシタクロウ) | 組合書記 |
江守徹 (Toru Emori) | 小川 |
吉野敬子 (ヨシノケイコ) | 淳子 |
片山真由美 (カタヤママユミ) | フジ子 |
吉永倫子 (ヨシナガミチコ) | いよ子 |
米本善子 (ヨネモトヨシコ) | 若い娘 |
倉田地三 (クラタ) | 守衛 |
榎本光江 (エノモトミツエ) | ミツの同室A |
峰千鶴子 (ミネチヅコ) | ミツの同室B |
間島純 (オカジマジュン) | ミツの同室C |
森山司 (モリヤマユカサ) | 覆面の学生A |
吉呑文雄 | 覆面の学生B |
井ノ口勲 (イノグチイサオ) | 覆面の学生C |
津田喬 (ツダタカシ) | 仲井 |
田中幸四郎 (タナカコウシロウ) | 入社受験生飯島 |
大村文史 | 入社受験生荒田 |
遠藤剛 (エンドウツヨシ) | 入社受験生島 |
鶴田忍 (ツルタシノブ) | 入社受験生宝木 |
原田芳雄 (Yoshio Harada) | 入社受験生本間 |
三谷昇 (ミタニノボル) | スナックのマネージャー |
うみずみのる | 若僧 |
土屋晋次 | 子供 |
西島悌四郎 | 医者 |
永井智雄 (Tomoo Nagai) | 常務 |
浜田寅彦 (ハマダトラヒコ) | 総務部長 |
名古屋章 (ナゴヤアキラ) | 勤労課長 |