映画検索
作品詳細
まり子自叙伝 花咲く星座
菊田一夫作『まり子自叙伝』の映画化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。まり子が小学校六年のとき、母が亡くなった。第二次大戦の始まるころのことだ。母の死後父の会社も戦時統制で思わしくなくなり、まり子は女学校へ入れて貰うため知合いの産婆の家に引きとられた。が、産婆の旦那さんが反対して女学校へは行けなかった。まり子は小学校の谷口先生と相談して、レコードの歌を歌う人になる決心をした。自信なんてなかったけれど、自分の道を決めるのは自分の決心一つや、という先生の言葉に励まされたからだ。まり子の初舞台には大阪花月劇場で、兄の寿雄が楽団に入りドラムを叩いてくれた。空襲が激しくなり、一家は大阪をあとに父の故郷九州に向った。まり子が歌い、兄がドラムを叩き、父が司会をする小劇団を編成し、町から村へと流して歩いた。そんな苦労を重ね、終戦の年には大阪朝日劇場に出演することができた。
■解説
先頃芸術座で上演された菊田一夫作『まり子自叙伝』の映画化。「暗黒街の顔役」の共同執筆者・関沢新一が脚色し、「社長太平記」の松林宗恵が監督した。撮影は「サザエさんの結婚」の鈴木斌。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1959)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 松林宗惠 (Shue Matsubayashi) |
---|---|
脚色 | 関沢新一 (セキザワシンイチ) |
原作 | 菊田一夫 (キクタカズオ) |
製作 | 山本紫朗 (ヤマモトシロウ) |
撮影 | 鈴木斌 |
美術 | 浜上兵衛 |
音楽 | 宮城秀雄 (ミヤギヒデオ) |
録音 | 刀根紀雄 (トネノリオ) |
照明 | 森弘充 (Hiromitsu Mori) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
宮城まり子 (ミヤギマリコ) | 本田まり子 |
池部良 (イケベリョウ) | 兄寿雄 |
坂本武 (サカモトタケシ) | 父梅吉 |
久保明 (Akira Kubo) | 竹村信雄 |
安西郷子 (アンザイキョウコ) | 妻幸子 |
丹阿弥谷津子 (Yatsuko Tanami) | 谷口いく代 |
伊藤久哉 (イトウヒサヤ) | 伊川 |
市村俊幸 (イチムラトシユキ) | 佐原良一 |
中村是好 (ナカムラゼコウ) | 吉田さん |
山茶花究 (サザンカキュウ) | 日劇支配人 |
清水一郎 (シミズイチロウ) | 文芸部長 |
南道郎 (ミナミミチロウ) | 野口デレクター |
本間文子 (Noriko Honma) | 貫野のり枝 |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 松本 |
三島耕 (ミシマコウ) | 谷口先生の主人 |
三原秀夫 (ミハラヒデオ) | 花山行之介 |
山本照江 (ヤマモトテルエ) | 野上澄子 |
白石奈緒美 (シライシナオミ) | 住ノ江照江 |
園田あゆみ (ソノダアユミ) | 山野みどり |
飛鳥みさ子 (アスカミサコ) | 桜井京美 |
一万慈鶴恵 | 伯母 |
杉浦千恵 (マツウラチエ) | 野田さん子 |
古田俊彦 (フルタトシヒコ) | さん子の主人 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | 氷屋の親父 |