映画検索
作品詳細
宮廷料理人ヴァテール
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。1671年、フランス。コンデ大公(ジュリアン・グラヴァー)は、国王ルイ14世(ジュリアン・サンズ)の信頼を取り戻そうと腐心しており、料理人ヴァテール(ジェラール・ドパルデュー)に三日三晩を通しての餐宴を催すよう命じる。ヴァテールは国王に満足してもらおうと、三日それぞれにテーマを決め、究極メニューと大掛かりなショーを念入りに準備していった。やがて餐宴がはじまる。事は順調に運んでいくが、そんな中、国王妃の女官アンヌ(ユマ・サーマン)を見つめる三人の男、国王とローザン侯爵、そしてヴァテールがいた。国王は一日目、アンヌを夜の相手に指名する。アンヌはヴァテールに惹かれていたが、女として成功を手にするために国王の愛を受け入れる。しかし二日目の夜、アンヌはヴァテールの部屋を訪れ、二人は結ばれる。だがそれをローザン侯爵に知られ、脅迫されたアンヌは彼と肉体関係を持つはめになった。最後の三日目。ヴァテールは料理に使う魚の仕入れが余りに足りないことに絶望し、自殺する。皮肉にもその直後、大漁の魚貝が到着するが、残されたのはアンヌへの愛が綴られた亡きヴァテールの手紙だけだった。
■解説
十七世紀のフランスに実在した天才料理人フランソワ・ヴァテールの生き様を描いた歴史大作。監督・製作は「グッバイ・ラバー」のローランド・ジョフィ。脚本はジャンヌ・ラブリュヌ。英語脚色は「恋におちたシェイクスピア」のトム・ストッパード。音楽は「海の上のピアニスト」のエンニオ・モリコーネ。出演は「仮面の男」のジェラール・ドパルデュー、「アベンジャーズ」のユマ・サーマン、「海の上のピアニスト」のティム・ロス。「ラルフ一世はアメリカン」のジュリアン・グラヴァー、「ワン・ナイト・スタンド」のジュリアン・サンズほか。
2000年11月4日 より
- 配給:日本ヘラルド映画(テレビ東京=博報堂=テレビ大阪=アミューズ=日本ヘラルド映画提供)
- 製作国:フランス イギリス(2000)
■スタッフ
監督 | ローランド・ジョフィ (Roland Joffe) |
---|---|
脚本 | ジャンヌ・ラブリュヌ (JeanneLabrune) |
英語脚色 | トム・ストッパード (Tom Stoppard) |
エグゼクティブプロデューサー | アラン・ゴールドマン (Alain Goldman) |
製作 | ローランド・ジョフィ (Roland Joffe) |
共同製作 | ティモシー・バリル (Timothy Burrill) |
撮影 | ロベール・フレス (Robert Fraisse) |
美術 | ジャン・ラバス (Jean Rabasse) |
音楽 | エンニオ・モリコーネ (Ennio Morricone) |
編集 | ノエル・ボワソン (Noelle Boisson) |
衣裳/スタイリスト | イヴォンヌ・サシノー・ド・ネスル (Yvonne Sassinot de Nesle) |
字幕 | 吉田由紀子 (Yukiko Yoshida) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
ジェラール・ドパルデュー (Gerard Depardieu) | Francois Vatel |
ユマ・サーマン (Uma Thurman) | Ann de Montausier |
ティム・ロス (Tim Roth) | Marquis de Lauzun |
ジュリアン・グローヴァー (Julian Glover) | Prince de Conde |
ジュリアン・サンズ (Julian Sands) | Louis XIV |
ティモシー・スポール (Timothy Spall) | Gourville |
マーレイ・ラクラン・ヤング (マーレイラクランヤング) | Murray Lachlan Young Philippe d'Orleans |
ハイウェル・ベネット (Hywel Bennett) | Colbert |
リチャード・グリフィス (Richard Griffiths) | Doctor Bourdelot |
アリエル・ドンバール (Arielle Dombasle) | Princesse de Conde |
マリーヌ・デルテルム (Marine Delterme) | Athenais de Montespan |
フィリピーヌ・ルロワ=ボーリュー (Philippine Leroy-Beaulieu) | Duchesse de Longueville |