映画検索
作品詳細
序の舞
母との愛憎を軸に師匠・恩師・画塾生など三人の男たちと関わりながら、日本画家として大成していく女の生きざまを描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。安政五年、洛北・大宮村の貧しい農家の娘・勢以は、京都の葉茶屋ちきりやに養女に出された。彼女が二十歳の年に、養父母・島村夫婦が相次いで世を去った。翌明治三年、勢以は婿養子をとったが、五年後には夫に先立たれ、二十六歳という女盛りで二児をかかえた後家になった。それからの勢以は、長女・志満と次女・津也を女手ひとつで育て、生計を支えるために、自ら女を捨てようとする。やがて時は流れ、絵に熱中しはじめた津也は、図画の西内先生のすすめもあって、小学校を卒業すると京でも有数の松溪画塾へ通うことになった。明治二十三年、第三回内国観業博覧会に津也が出品した「四季美人図」が一等褒状を射とめた。すでに師・松溪から「松翠」の雅号を授かっている津也は、早くも天才少女と騒がれる身となっており、勢以も津也の絵の情熱と才能を認めざるを得なくなった。
■解説
宮尾登美子の同名小説の映画化で、脚本は「誘拐報道」の松田寛夫、監督は「人生劇場(1983)」の中島貞夫、撮影は「白蛇抄」の森田富士郎がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1984)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 中島貞夫 (Sadao Nakajima) |
---|---|
脚本 | 松田寛夫 (マツダヒロオ) |
原作 | 宮尾登美子 (ミヤオトミコ) |
企画 | 日下部五朗 (クサカベゴロウ) 奈村協 |
撮影 | 森田富士郎 (Fujio Morita) |
美術 | 井川徳道 (イカワノリミチ) 佐野義和 (サノヨシカズ) |
音楽 | 黛敏郎 (Toshiro Mayuzumi) |
録音 | 栗山日出登 |
照明 | 増田悦章 (マスダヨシアキ) |
編集 | 市田勇 (イチダイサム) |
助監督 | 清水彰 (シミズアキラ) |
スチール | 金井謹治 |
葉茶指導 | 西村豊 |
方言指導 | 朝永桐世 |
絵画制作協力 | 山本六郎 |
ナレーション | 市原悦子 (Ichihara Etsuko) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
岡田茉莉子 (Mariko Okada) | 島村勢以 |
名取裕子 (Yuko Natori) | 島村津也 |
風間杜夫 (Morio Kazama) | 西内太鳳 |
水沢アキ (ミズサワアキ) | 島村志満 |
三田村邦彦 (ミタムラクニヒコ) | 村上徳二 |
小林綾子 (コバヤシアヤコ) | 勢以の少女時代 |
野口一美 (ノグチカズミ) | 津也の少女時代 |
高橋美樹 (タカハシミキ) | 志満の子供時代 |
杉沢美紀 (スギサワミキ) | 志満の少女時代 |
三沢慎吾 | 斉藤松洲 |
野口貴史 (ノグチタカシ) | 橋田雅雪 |
草薙良一 (クサナギリョウイチ) | 滝川恭山 |
岩田直二 | 原在泉 |
徳田興人 | 今尾景年 |
川浪公次郎 (カワナミコウジロウ) | 菊地芳文 |
白川浩二郎 | 望月玉泉 |
富永佳代子 (トミナガカヨコ) | 島村くら |
石井トミコ (イシイトミコ) | 産婆 |
三浦徳子 | 高級料亭の女将 |
江幡高志 (エバタタカシ) | 薬屋の老人 |
市川好朗 (イチカワヨシロウ) | 高浜の漁師 |
草薙幸二郎 (クサナギコウジロウ) | 勢以の叔父 |
細川純一 (ホソカワジュンイチ) | 利作 |
和歌林三津江 (ワカバヤシミツエ) | 勢以の祖母 |
山村紅葉 (ヤマムラモミジ) | 商家の女子衆 |
岡島艶子 (オカジマツヤコ) | 坂本の老婆 |
丸平峰子 (マルヒラミネコ丸平峯子) | 近所のおかみさん |
星野美恵子 (ホシノミエコ) | 近所のおかみさん |
澤亜樹 | 近所のおかみさん |
徳永真由美 (トクナガマユミ) | 近所のおかみさん |
白井滋郎 (シライジロウ) | 勢以の婿養子 |
タンクロー | 髪結床の主人 |
有川正治 (アリカワマサハル) | 芝居小屋の親方 |
大木晤郎 | ちきりやの若主人 |
江田真弓 | 仲居 |
小谷浩三 | 俥屋 |
壬生新太郎 (ミブシンタロウ) | ちきりやの番頭 |
菅谷裕之 | ちきりやの手代 |
大川かつ子 (オオカワカツコ) | くれ竹の女中 |
門馬由香 | 伏見玉家の女中 |
田中博 (タナカヒロシ) | 郵便夫 |
山田良樹 (ヤマダヨシキ) | 松溪塾々生 |
高谷舜 | 松溪塾々生 |
木下通博 (キノシタミチヒロ) | 人力車夫 |
浅井誠 (アサイマコト) | 人力車夫 |
甘枝靖 | 昌徳寺の小坊主 |
峰蘭太郎 | 太鳳塾内弟子 |
七瀬けい子 (ナナセケイコ) | 小女 |
なぎら健壱 (ナギラケンイチ) | 川上音二郎 |
津島道子 (ツシマミチコ) | 喜代次の付人 |
五十嵐義弘 (イガラシヨシヒロ) | 主家ちきり家主人 |
大坂志郎 (オオサカシロウ) | 島村甚八 |
北村英三 (キタムラエイゾウ) | 光彩堂の主人 |
織本順吉 (Junkichi Orimoto) | 慶長堂の主人 |
成田三樹夫 (ナリタミキオ) | 山勘 |
三田佳子 (Yoshiko Mita) | 喜代次 |
菅井きん (スガイキン) | 麻 |
高峰三枝子 (タカミネミエコ) | ちきりやの内儀 |
佐藤慶 (Kei Sato) | 高木松溪 |