映画検索
作品詳細
夢千代日記
広島で胎内被爆し、余命いくばくもない芸者のもっと生きたいという願いと彼女と殺人犯の愛を山陰の温泉町を舞台に描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。山陰の雪深い温泉町、湯村。“はる家”の夢千代こと永井左千子は広島で被爆していた。“はる家”は夢千代が母から受け継いだ芸者の置家で、夢千代の面倒を子供の頃から見てくれている渡辺タマエ、気のいい菊奴、スキー指導員・名村に恋し自殺未遂を起こす紅、好きな木浦のため、彼の妻の替わりに子を宿す兎、癌で三ヵ月の命だという老画伯・東窓に、束の間の命の灯をともす小夢たちがいる。神戸の大学病院で「あと半年の命」と知らされた夢千代は、帰りの汽車の窓から祈るように両手を合わせて谷底へ落ちて行く女性を見た。同乗していた女剣劇の旅役者の一人、宗方勝もそれを見ていたが、彼の姿は消えてしまう。捜査の結果、その女性の駆け落ちの相手、石田が逮捕された。
■解説
脚本は「天国の駅」の早坂暁、監督は「暗室」の浦山桐郎、撮影は「伽耶子のために」の安藤庄平がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1985)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 浦山桐郎 (Kirio Urayama) |
---|---|
脚本 | 早坂暁 (ハヤサカアキラ) |
企画 | 早坂暁 (ハヤサカアキラ) |
プロデューサー | 岡田裕介 (Yusuke Okada) 佐藤雅夫 (Masao Sato) 坂上順 (サカガミスナオ) 斎藤一重 |
撮影 | 安藤庄平 (アンドウショウヘイ) |
美術 | 井川徳道 (イカワノリミチ) |
音楽 | 松村禎三 (マツムラテイゾウ) |
録音 | 荒川輝彦 (アラカワテルヒコ) |
照明 | 渡辺喜和 (ワタナベヨシカズ) |
編集 | 玉木濬夫 (タマキエイフ) |
助監督 | 鈴木秀雄 (スズキヒデオ) |
スチール | 中山健司 (ナカヤマケンジ) |
舞踊振付 | 藤間勘五郎 (フジマカンゴロウ) |
舞台指導 | 浪花三之介 |
方言指導 | 高橋ひろ子 (タカハシヒロコ) 細見久美 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
吉永小百合 (Sayuri Yoshinaga) | 夢千代(永井左千子) |
名取裕子 (Yuko Natori) | 兎(うさぎ) |
田中好子 (Yoshiko Tanaka) | 紅(くれない) |
樹木希林 (Kiki Kirin) | 菊奴 |
斉藤絵里 (サイトウエリ) | 小夢 |
小田かおる (オダカオル) | エンジェル |
渡辺裕之 (ワタナベヒロユキ) | 名村 |
白龍光洋 (ハクリュウミツヒロ) | チビ玉三郎 |
三條美紀 (サンジョウミキ) | 徳田泰江 |
横内正 (ヨコウチタダシ) | 山根医師 |
左時枝 (ヒダリトキエ) | 木浦晴子 |
岸部一徳 (Ittoku Kishibe) | 山倉のおっちゃん |
市川好朗 (イチカワヨシロウ) | 運転手 |
小島三児 (コジマサンジ) | 篠原 |
中島葵 (ナカジマアオイ) | 朝子 |
風見章子 (カザミアキコ) | 渡辺タマエ |
浜村純 (ハマムラジュン) | 山科東窓 |
荒木道子 (アラキミチコ) | 山科君乃 |
前田吟 (Gin Maeda) | 木浦 |
河原崎長一郎 (カワラサキチョウイチロウ) | 井上医師 |
加藤武 (Takeshi Kato) | 藤森 |
小川真由美 (オガワマユミ) | 春川桃之介 |
北大路欣也 (Kinya Kitaoji) | 宗方勝 |