映画検索
作品詳細
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
「怒涛一万浬」の福田純が監督した怪獣特撮もの
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。南太平洋で遭難した兄の弥太を探すため、良太はヤーレン号というヨットで出航した。良太には学生の市野、仁田、吉村が同行したが、出航後一カ月目に大嵐にあい、ヨットは転覆し、四人は海上に投げ出されてしまった。その時、良太は海中から現われた巨大な鋏を目撃したが、気を失ってしまった。やがて、四人が打ち上げられた所はレッチ島という椰子の生い繁る孤島の渚である。島の娘ダヨは良太たちに食事をさせると奇怪なことを話した。世界制覇を目ざして原水爆を製造する「赤イ竹」一味が人喰い海獣エビラを操って島民を苦しめているという。また、隣のインファント島には平和の使いモスラという大怪獣がいるという。
■解説
「ゼロ・ファイター 大空戦」の関沢新一がシオリオを執筆し、「怒涛一万浬」の福田純が監督した怪獣特撮もの。撮影も「ゼロ・ファイター 大空戦」の山田一夫。なお、特技監督には「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」の円谷英二があたっている。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1966)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 福田純 (フクダジュン) |
---|---|
特技監督 | 円谷英二 (Eiji Tsuburaya) |
脚本 | 関沢新一 (セキザワシンイチ) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
撮影 | 山田一夫 (ヤマダカズオ) |
美術 | 北猛夫 (キタモリオ) |
音楽 | 佐藤勝 (Masaru Sato) |
録音 | 吉沢昭一 (ヨシザワショウイチ) |
照明 | 隠田紀一 |
編集 | 藤井良平 (フジイリョウヘイ) |
助監督 | 佐野健 (Ken Sano) |
特技撮影 | 富岡素敬 真野田陽一 |
特技美術 | 井上泰幸 (Yasuyuki Inoue) |
特技照明 | 岸田九一郎 (キシダクイチロウ) |
スチル | 副田正男 |
光学撮影 | 徳政義行 (Yoshiyuki Tokumasa) |
操演 | 中代文雄 (Fumio Nakashiro) |
合成 | 向山宏 (コウヤマヒロシ) |
合成撮影 | 土井三郎 |
石膏 | 安丸信行 (Nobuyuki Yasumaru) |
特技助監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
宝田明 (Akira Takarada) | 吉村 |
渡辺徹 (ワタナベトオル) | 良太 |
伊吹徹 (イブキトオル) | 弥太 |
当銀長太郎 (トウギンチョウタロウ) | 市野 |
砂塚秀夫 (スナヅカヒデオ) | 仁田 |
水野久美 (ミズノクミ) | ダヨ |
田崎潤 (Jun Tazaki) | 基地司令官 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 竜尉隊長 |
伊藤久哉 (イトウヒサヤ) | 白衣の男(一) |
岡部正 (オカベタダシ) | 白衣の男(二) |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | 船長 |
本間文子 (Noriko Honma) | 老婆 |
中北千枝子 (ナカキタチエコ) | カネ |
池田生二 (イケダセイジ) | 漁業組合長 |
佐田豊 (サダユタカ) | 村人 |
渋谷英男 (シブヤヒデオ) | 巡査 |
丸山謙一郎 (マルヤマケンイチロウ) | 若い記者 |
大前亘 | 中年記者 |
石田茂樹 (イシダシゲキ) | デスク |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 原住民A |
小沢憬子 (オザワケイコ) | 原住民老婆 |
広瀬正一 (ヒロセショウイチ) | カヌーで逃げる原住民(一) |
鈴木和夫 (スズキカズオ) | カヌーで逃げる原住民(二) |
緒方燐作 (オガタリンサク) | 警備兵 |
ペア・バンビ | 小美人 |