映画検索
作品詳細
あの手この手(’52)
京都伸夫作連続ラジオドラマ『アコの贈物』の映画化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。大阪郊外あやめケ池の住宅地。−−H大の万年助教授鳥羽さんは新聞社の文化部顧問、身の上相談担当者、婦人同盟役員、家事審判所調停員、加えて某女学校講師という近子夫人の前に頭が上らない。上らないままに保たれていた勢力均衡は、近子夫人の姪で三重の実家を飛出してきたアコちゃんなる闖入者によって、俄然、破られた。
■解説
朝日放送の連続ラジオドラマ、京都伸夫作『アコの贈物』の映画化で、企画は「大仏開眼」の辻久一。脚色監督を「足にさわった女(1952)」の市川崑が担当し、共同脚色は和田夏十、音楽黛敏郎、ともに「足にさわった女(1952)」の顔ぶれである。撮影は「腰抜け巌流島」の武田千吉郎。「二つの処女線」の久我美子、「牛若丸」の水戸光子、「千羽鶴(1953)」の森雅之、「勘太郎月夜唄」の堀雄二らをたすけて津村悠子、望月優子、大伴千春、伊藤雄之助、平井岐代子、近衛敏明、荒木忍等が助演する。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1952)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 市川崑 (Kon Ichikawa) |
---|---|
脚色 | 和田夏十 (ワダナツト) 市川崑 (Kon Ichikawa) |
原作 | 京都伸夫 (ミヤコノブオ) |
企画 | 辻久一 (ツジヒサカズ) |
撮影 | 武田千吉郎 (タケダセンキチロウ) |
美術 | 西岡善信 (ニシオカヨシノブ) |
音楽 | 黛敏郎 (Toshiro Mayuzumi) |
録音 | 大谷巖 |
照明 | 岡本健一 (Kenichi Okamoto) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
久我美子 (Kuga Yoshiko) | アコちゃん |
水戸光子 (ミトミツコ) | 近子夫人 |
堀雄二 (ホリユウジ) | 天平君 |
森雅之 (Masayuki Mori) | 鳥羽さん |
津村悠子 (ツムラユウコ) | 女中鈴江 |
望月優子 (モチヅキユウコ) | 野呂夫人 |
大伴千春 (オオトモチハル) | 女代議士 |
平井岐代子 (ヒライキヨコ) | マダム星子 |
近衛敏明 (コノエトシアキ) | PPP編集長 |
伊藤雄之助 (イトウユウノスケ) | 野呂ドクター |
荒木忍 (アラキシノブ) | 評論家 |
南部彰三 (ナンブショウゾウ) | アコの父 |
伊達三郎 (Saburo Date) | 小説家 |
原聖四郎 (ハラセイシロウ) | 文化部長 |
三上哲 | 秋山 |