映画検索
作品詳細
野ゆき山ゆき海べゆき
戦争の影が押し寄せている頃の瀬戸内の城下町を舞台に子供たちの戦争ごっこを描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。第一尋常小学校に通う須藤総太郎は、第二尋常小学校から転校して来た大杉栄の姉、お昌ちゃんに淡い恋心を抱くようになった。だが、彼女には筏乗りの早見勇太という恋人がいた。栄は乱暴な性格が原因で第二小学校を追い出されたのだが、早速クラスのガキ大将、ボンチャンとの権力争いを始める。争いはエスカレートして遂には第一小学校側と、第二小学校側の大喧嘩となる。お昌ちゃんから相談された総太郎は、一定のルールに従い武器を使用禁止の戦争ごっこを提案した。夏休みに入り、戦争ごっこが始まった。その頃、子供たちの世界だけでなく、大人たちの世界にも戦いの波がおしよせてきていた。
■解説
モノクロ版とカラー版と2種類のプリントで公開。佐藤春夫原作の「わんぱく時代」の映画化で、脚本は「子象物語 地上に降りた天使」の山田信夫、監督は「四月の魚」の大林宣彦、撮影は「PARIS−DAKAR 15 000 栄光への挑戦」の坂本善尚がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1986)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
---|---|
協力監督 | 小倉洋二 (Yoji Ogura) |
脚本 | 山田信夫 (ヤマダノブオ) |
原作 | 佐藤春夫 (サトウハルオ) |
製作指揮 | 佐々木史朗 (ササキシロウ) 大林恭子 (オオバヤシキョウコ) |
製作 | 波多腰晋二 溝口至 |
プロデューサー | 森岡道夫 (モリオカミチオ) 横山宗喜 伊藤梅男 (イトウウメオ) |
撮影 | 阪本善尚 (サカモトヨシタカ) |
美術デザイン | 薩谷和夫 (サツヤカズオ) |
音楽 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
録音 | 林昌平 (ハヤシショウヘイ) 稲村和己 (イナムラカズミ) |
照明 | 高野和男 (タカノカズオ) |
編集 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
スチール | 久井田誠 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
鷲尾いさ子 (Washio Isako) | お昌ちゃん |
林泰文 (Yasufumi Hayashi) | 須藤総太郎 |
片桐順一郎 (カタギリジュンイチロウ) | 大杉栄 |
正力愛子 (ショウリキアイコ) | 尾上瑞枝 |
佐藤浩市 (Koichi Sato) | 青木中尉 |
竹内力 (Riki Takeuchi) | 川北先生 |
尾美としのり (Toshinori Omi) | 早見勇太 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 女衒の清六 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 権造 |
大泉滉 (オオイズミアキラ) | 小使さん |
ガッツ石松 (Guts_Ishimatsu) | 田端軍曹 |
坊屋三郎 (ボウヤサブロウ) | ボンチャンの父 |
峰岸徹 (ミネギシトオル) | 大杉の父 |
山本学司 | 大山 |
西島剛 | ボンチャン |
多賀基史 | チビ |
高柳崇 | デブ |
柿崎澄子 (カキザキスミコ) | サキ |
林優枝 (ハヤシヒロエ) | ハル |
桂川昌美 | ユキ |
泉谷しげる (Shigeru Izumiya) | 男 |
根岸季衣 (Negishi Toshie) | 大杉の母 |
入江若葉 (イリエワカバ) | 須藤の母 |