映画検索
作品詳細
名もなく貧しく美しく
松山善三が自らの脚本を、初めて監督したもので、ろう者夫婦の物語
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。竜光寺真悦の嫁・秋子はろう女性である。昭和二十年六月、空襲の中で拾った孤児アキラを家に連れて帰るが、留守中、アキラは収容所に入れられ、その後真悦が発疹チフスで死ぬやあっさり秋子は離縁された。秋子は実家に帰ったが、母たまは労わってくれても姉の信子も弟の弘一も戦後の苦しい生活だからいい顔をしない。ある日、ろう学校の同窓会に出た秋子は受付係をしていた片山道夫に声をかけられたのをきっかけに交際が進み、結婚を申込まれた。道夫の熱心さと同じろう者同士ならと秋子は道夫と結婚生活に入った。二人の間に元気な赤ん坊が生れた。が、二人の耳が聞こえないための事故から死んでしまった。信子が家を飛び出し中国人の妾となりバーのマダムに収まったころ、道夫は有楽町附近で秋子と靴みがきを始め、ささやかな生活設計に乗り出した。
■解説
松山善三が自らの脚本を、初めて監督したもので、ろう者夫婦の物語。撮影は「ぼく東綺譚(1960)」の玉井正夫。出演は小林桂樹と高峰秀子。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1961)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 松山善三 (マツヤマゼンゾウ) |
---|---|
脚本 | 松山善三 (マツヤマゼンゾウ) |
製作 | 藤本真澄 (Sanezumi Fujimoto) 角田健一郎 (ツノダケンイチロウ) |
撮影 | 玉井正夫 (タマイマサオ) |
美術 | 中古智 (チュウコサトル) 狩野健 (カノウケン) |
音楽 | 林光 (ハヤシヒカリ) |
録音 | 長岡憲治 (ナガオカケンジ) |
照明 | 石井長四郎 (イシイチョウシロウ) |
スチル | 吉崎松雄 岩井隆志 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
高峰秀子 (Takamine Hideko) | 片山秋子 |
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 片山道夫 |
島津雅彦 (シマヅマサヒコ) | 片山一郎(一年生) |
王田秀夫 | 片山一郎(五年生) |
原泉 (ハラセン) | 秋子の母たま |
草笛光子 (Kusabue Mitsuko) | 秋子の姉信子 |
沼田曜一 (ヌマタヨウイチ) | 秋子の弟弘一 |
松本染升 (マツモトセンショウ) | 竜光寺泉心 |
荒木道子 (アラキミチコ) | 竜光寺みよ |
根岸明美 (ネギシアケミ) | 竜光寺浩子 |
高橋昌也 (Masaya Takahashi) | 竜光寺美悦 |
加山雄三 (Yuzo Kayama) | 上野アキラ(自衛隊員) |
藤原釜足 (Kamatari Fujiwara) | 経師屋の主人 |
中北千枝子 (ナカキタチエコ) | 経師屋のおかみ |
三島耕 (ミシマコウ) | 弘一の戦友菊池 |
南道郎 (ミナミミチロウ) | 駅の改札係 |
織田政雄 (オダマサオ) | 道夫の伯父 |
一の宮あつ子 (イチノミヤアツコ) | 伊東の旅館の女中 |
中村是好 (ナカムラゼコウ) | 八百政の主人 |
八波むと志 (ハッパムトシ) | 角勝の主人 |
井上大助 (イノウエダイスケ) | 肉屋の店員 |
田中志幸 | 泥棒 |
南美江 (ミナミヨシエ) | 秋子の先生 |
十朱久雄 (Hisao Toake) | 貴金属店の店主 |
小林十九二 (コバヤシトクジ) | 本屋の主人 |
賀原夏子 (カハラナツコ) | 和夫の母親 |
河内桃子 (コウチモモコ) | 木島先生 |
城所英夫 (キドコロヒデオ) | 小菅の取調官 |
小池朝雄 (Asao Koike) | 弘一の友人吉野 |
多々良純 (タタラジュン) | 沢野洋服店主 |
加藤武 (Takeshi Kato) | 校長 |
村上冬樹 (Fuyuki Murakami) | 日赤の医師 |