映画検索
作品詳細
帰ってきた木枯し紋次郎
人気時代劇『木枯し紋次郎』(72〜73年)の二十周年を記念して、同じトリオによって新たに長編として撮られた作品
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。弘化三年。溯ること五年前に賊に襲われて崖から落ちて死んだと思われていた渡世人、木枯し紋次郎は、きこりの伝吉に助けられ杣人すまびととなって働いていた。ある時、事故で怪我をした伝吉は、木曽一帯を支配している貸元、木崎の五郎蔵一家に入った息子の小平次を連れ戻してくれと頼む。五郎蔵は幕府と農民とで騒ぎになっている運上(税)問題の間に入って、役人・商人とともに私服を肥やしていた。一家には紋次郎を親の敵と追っているお真知の姿もあった。
■解説
笹沢左保原作の股旅小説を、市川崑演出、中村敦夫主演でテレビ・ドラマ化した人気時代劇『木枯し紋次郎』(72〜73年)の二十周年を記念して、同じトリオによって新たに35ミリフィルムによる長編として撮られた作品。笹沢左保が今回の長編のためにオリジナル・シノプシスを執筆し、市川と中村敦夫、中村勝行が共同で脚色。テレビ放映に先立って、劇場で特別公開された。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1993)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 市川崑 (Kon Ichikawa) |
---|---|
脚本 | 市川崑 (Kon Ichikawa) 中村敦夫 (ナカムラアツオ) 中村勝行 (ナカムラカツユキ) |
原作 | 笹沢左保 (ササザワサホ) |
企画 | 能村庸一 松前洋一 (マツマエヨウイチ) |
プロデューサー | 鈴木哲夫 (スズキテツオ) 本間信行 (ホンマノブユキ) 小嶋伸介 (コジマシンスケ) |
撮影 | 五十畑幸勇 (イソハタユキオ) |
美術 | 村木忍 (ムラキシノブ) |
音楽 | 谷川賢作 (タニカワケンサク) |
歌 | 上條恒彦 (Tunehiko Kamijou) |
録音 | 斉藤禎一 (サイトウテイイチ) |
照明 | 下村一夫 (シモムラカズオ) |
編集 | 長田千鶴子 (Chizuko Osada) |
助監督 | 手塚昌明 (テヅカマサアキ) |
スチール | 橋山直己 (ハシヤマナオミ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
中村敦夫 (ナカムラアツオ) | 木枯し紋次郎 |
坂口良子 (サカグチリョウコ) | お真知 |
岸部一徳 (Ittoku Kishibe) | 木崎の五郎蔵 |
加藤武 (Takeshi Kato) | 木崎の伝吉 |
金山一彦 (Kazuhiko Kanayama) | 弁天の小平次 |
鈴木京香 (Suzuki Kyoka) | おたみ |
牧よし子 (マキヨシコ) | お常 |
石橋蓮司 (Renji Ishibashi) | 浅香盛助 |
小林昭二 (コバヤシアキジ) | 上江田の十兵衛 |
中原丈雄 (Takeo Nakahara) | 同八兵衛 |
神山繁 (Shigeru Koyama) | 富岡屋惣左衛門 |
尾藤イサオ (Isao_Bitou) | 虎之助 |
井上博一 (イノウエヒロカズ) | 捨吉 |
保木本竜也 | 源八郎 |
加藤満 (カトウミツル) | 丑松 |
宇治川理斉 (ウジガワ) | 熊太郎 |
永妻晃 (ナガツマアキラ) | 多助 |
上條恒彦 (Tunehiko Kamijou) | 酔いどれ浪人 |
日下武史 (Takeshi Kusaka) | 掛け茶の亭主 |