映画検索
作品詳細
さびしんぼう
尾道を舞台に、少年の淡い恋、彼の前に突然現われた少女時代の母親“さびしんぼう”と少年との交流を描いたファンタジー
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。寺の住職の一人息子・井上ヒロキは、カメラの好きな高校二年生。母タツ子は、彼に勉強しろ、ピアノを練習しろといつも小言を言う。ヒロキのあこがれのマドンナは、放課後、隣の女子校で「別れの曲」をピアノで弾いている橘百合子である。彼は望遠レンズから、彼女を見つめ、さびしげな横顔から“さびしんぼう”と名付けていた。寺の本堂の大掃除の日、ヒロキは手伝いに来た友人の田川マコト、久保カズオと共にタツ子の少女時代の写真をばらまいてしまった。
■解説
山中恒原作の「なんだかへんて子」の映画化で、脚本は「天国にいちばん近い島」の剣持亘、内藤忠司、大林宣彦の共同執筆。監督は「天国にいちばん近い島」の大林宣彦、撮影は同作の阪本善尚がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1985)
-
- ジャンル:
- SF/ファンタジー
■スタッフ
監督 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
---|---|
脚本 | 剣持亘 内藤忠司 (Tadashi Naito) 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
原作 | 山中恒 (ヤマナカヒサシ) |
企画 | P・S・C |
製作 | 小倉斉 (オグラヒトシ) 山本久 根本敏雄 (ネモトトシオ) 出口孝臣 |
プロデューサー | 森岡道夫 (モリオカミチオ) 久里耕介 (クリコウスケ) 大林恭子 (オオバヤシキョウコ) |
撮影 | 阪本善尚 (サカモトヨシタカ) |
美術デザイン | 薩谷和夫 (サツヤカズオ) |
音楽 | 瀬尾一三 |
主題歌 | 富田靖子 (Yasuko Tomita) |
録音 | 稲村和己 (イナムラカズミ) |
音響デザイン | 林昌平 (ハヤシショウヘイ) |
照明 | 渡辺昭夫 (ワタナベアキオ) |
編集 | 大林宣彦 (Nobuhiko Obayashi) |
助監督 | 内藤忠司 (Tadashi Naito) |
スチール | 中尾孝 (ナカオタカシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
富田靖子 (Yasuko Tomita) | 田中タツコ |
富田靖子 (Yasuko Tomita) | 橘百合子 |
尾美としのり (Toshinori Omi) | 井上ヒロキ |
藤田弓子 (Fujita Yumiko) | 井上タツ子 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 井上道了 |
岸部一徳 (Ittoku Kishibe) | 吉田徹 |
秋川リサ (アキカワリサ) | 大村カズコ |
入江若葉 (イリエワカバ) | PTA会長 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 校長・岡本 |
浦辺粂子 (ウラベクメコ) | 井上フキ |
砂川真吾 | 田川マコト |
大山大介 (Daisuke Oyama) | 久保カズオ |
林優枝 (ハヤシヒロエ) | 木鳥マスコ |
柿崎澄子 (カキザキスミコ) | 魚屋の店員 |
根岸季衣 (Negishi Toshie) | マコトの母 |
明日香尚 (アスカナオ) | カズオの母 |
峰岸徹 (ミネギシトオル) | カズオの父 |
樹木希林 (Kiki Kirin) | 雨野テルエ |
小林聡美 (Kobayashi Satomi) | 雨野ユキミ |