映画検索
作品詳細
実録三億円事件 時効成立
昭和43年12月10日に発生した“三億円事件”をヒントに、架空の犯人像を想定して犯行を再現する
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。博奕好きで、女にだらしない西原房夫は証券会社の運転手をしていたが、会社の金四百万円を横領し、競馬につぎ込んでしまった。だが、横領が会社にバレて警察に突き出されるところを、情婦の向田孝子がダイヤの指輪と土地を売り、金を返済してくれたので、刑務所行きはまぬがれた。その後、二人は同棲生活を送るが、借金に追われる苦しい状態が続いた。昭和43年7月、多摩農協に再三の脅迫状が舞い込んでいた。送り主は西原である。この脅迫状は警察をあざむくためのカモフラージュで、彼は42年12月から三億円強奪の準備を始めていた。そんなある日、西原の態度に不審を覚えた孝子は、彼から日本信託銀行国分寺支店から東芝工場に輸送される三億円の強奪計画を聞かされた。月賦屋に追われる生活に嫌気がさしていた孝子は、西原と行動を共にする決心をした。
■解説
原作は清水一行の『時効成立』。脚本は「新幹線大爆破」の小野竜之助、監督は「爆発!暴走族」の石井輝男、撮影は「男組 おとこぐみ」の出先哲也がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1975)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 石井輝男 (Teruo Ishii) |
---|---|
脚本 | 小野竜之助 (オノリュウノスケ) 石井輝男 (Teruo Ishii) |
原作 | 清水一行 (シミズイッコウ) |
企画 | 太田浩児 坂上順 (サカガミスナオ) |
撮影 | 出先哲也 |
美術 | 藤田博 (フジタヒロシ) |
音楽 | 鏑木創 |
録音 | 広上益弘 |
照明 | 川崎保之丞 (カワサキヤスノジョウ) |
編集 | 祖田富美夫 (ソダフミオ) |
助監督 | 福湯通夫 |
スチール | 遠藤努 (エンドウツトム) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
小川真由美 (オガワマユミ) | 向田孝子 |
岡田裕介 (Yusuke Okada) | 西原房夫 |
絵沢萠子 (エザワモエコ) | 久住みどり |
滝沢双 | 青野刑事 |
田島義文 (タジマヨシブミ) | 捜査一課長 |
近藤宏 (コンドウヒロシ) | 捜査一課長 |
河合絃司 (カワイゲンジ) | 捜査一課長・課長代理 |
相馬剛三 (ソウマゴウゾウ) | 刑事 |
山田光一 (ヤマダコウイチ) | 機動隊小林部長 |
山下則夫 (ヤマシタノリオ) | 110番立川公室員 |
中田博久 (ナカタヒロヒサ) | 日本信託銀行国分寺支店長代理 |
木村修 (キムラオサム) | 日本信託銀行国分寺支店行員 |
土山登士幸 | 中田資金係長 |
横山繁 (ヨコヤマシゲル) | 関谷運転手 |
亀山達也 (カメヤマタツヤ) | 高橋係員 |
岡本八郎 (オカモトハチロウ) | 古川係員 |
山本緑 (ヤマモトミドリ) | 主婦 |
宗田千枝子 | 主婦 |
岡久子 (オカヒサコ) | 主婦 |
松井紀美江 (マツイキミエ) | 多摩平の主婦 |
田中筆子 (タナカフデコ) | おせい婆さん |
津森正夫 (ツモリマサオ) | ヤクザ風の男 |
南廣 (ミナミヒロシ) | 証券会社人事課長 |
沢田浩二 (サワダコウジ) | 競馬場の男 |
清水照夫 (シミズテルオ) | 競馬場の男 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 遠山 |
金子信雄 (Nobuo Kaneko) | 葛木正男 |