映画検索
作品詳細
地震列島
大地震に襲われる東京。再三に渡って地震を予告していた若き地震学者の勇気ある行動を描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。三原山火口で溶岩を観測する地震学者の川津陽一は、近い将来、大地震が東京を襲うと直感する。東海地震予知の月例会。陽一は観測データの異常性を訴えるが、学者たちは消極的で、防火対策は政府の仕事で、学者の職域ではないと取り合わない。遂に彼は三十日以内に直下型地震が東京を襲うと暴言を吐き、丸茂会長に撤回を求められ、孤立していく。そんな陽一の心を癒してくれるのは、研究所の所員、芦田富子だ。陽一は地震の権威、故川津宗近の娘、裕子と結婚していたが、二人の間はすでに冷えていた。
■解説
脚本は「絞殺」の新藤兼人、監督は「岸壁の母」の大森健次郎、撮影は西垣六郎がそれぞれ担当。 (キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1980)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 大森健次郎 (オオモリケンジロウ) |
---|---|
特技監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
脚本 | 新藤兼人 (Kaneto Shindo) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
製作補 | 高井英幸 (タカイヒデユキ) |
撮影 | 西垣六郎 (ニシガキロクロウ) |
美術 | 阿久根巖 (アクネイワオ) |
音楽 | 津島利章 (ツシマトシアキ) |
主題歌 | しばたはつみ |
録音 | 林頴四郎 |
照明 | 小島真二 (コジマシンジ) |
編集 | 小川信夫 (オガワノブオ) |
助監督 | 奈良正博 (ナラマサヒロ) |
スチール | 石月美徳 |
特技撮影 | 山本武 (ヤマモトタケシ) 長谷川光広 |
光学撮影 | 宮西武史 (ミヤニシタケシ) |
特技美術 | 井上泰幸 (Yasuyuki Inoue) |
特技照明 | 森本正邦 (モリモトマサクニ) |
特殊効果 | 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) |
特技助監督 | 浅田英一 |
操演 | 松本光司 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
勝野洋 (カツノヒロシ) | 川津陽一 |
松尾嘉代 (マツオカヨ) | 妻・裕子 |
永島敏行 (Toshiyuki Nagashima) | 橋詰雅之 |
多岐川裕美 (タキガワユミ) | 芦田富子 |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | 丸茂教授 |
佐分利信 (Shin Saburi) | 内閣総理大臣 |
松原千明 (マツバラチアキ) | 梅島一枝 |
村瀬幸子 (ムラセサチコ) | 川津房江 |
松村達雄 (マツムラタツオ) | 芦田浩蔵 |
佐藤慶 (Kei Sato) | 官房長官 |
稲葉義男 (イナバヨシオ) | 国土庁長官 |
山崎努 (Tsutomu Yamazaki) | 気象庁長官 |
岡田英次 (Eiji Okada) | 渡辺教授 |
加藤和夫 (カトウカズオ) | 一之江教授 |
浜田寅彦 (ハマダトラヒコ) | 志村教授 |
鈴木瑞穂 (Mizuho Suzuki) | 統幕議長 |
三木のり平 (ミキノリヘイ) | 助川象三 |
滝田裕介 (タキタユウスケ) | 中年のサラリーマン |
草野大悟 (クサノダイゴ) | ヒゲ |
山本清 (ヤマモトキヨシ) | 林地震課長 |
小林トシ江 (コバヤシトシエ) | 中年の女 |
伊藤敏孝 (イトウトシタカ) | 地下鉄の運転手 |