映画検索
作品詳細
花影
キム・レウォンの笑顔が眩しいラブ・ストーリー
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。宝石デザイナーの五木尚美は新規出店会議のためプサンを訪れるが、高飛車な態度で破談に。在日三世の彼女は、帰国前に祖先の墓参りをするため“風の丘”へ足を運ぶ。そこで教師のソン・スンウと出会う。彼は尚美に一目ぼれしてしまう。帰国後、不倫関係にあったカメラマン土門から突然、別れを告げられる。追い打ちをかけるかのように明らかになる不倫スキャンダル。傷心の尚美はしばらく身を隠すため、奈良の実家に帰るのだった。
■解説
『異人たちとの夏』などで知られる名脚本家・市川森一の原作を、相米慎二監督、崔洋一監督らのもとで助監督を務めたキャリアのある河合勇人が監督(本作が初監督)したラブ・ストーリー。仕事に恋に邁進しすぎて、どこか他者を遠ざけてしまいがちなヒロインが、ひとりの韓国人青年との出会いを通して自身のルーツを意識し始め、心の成長を遂げていく様を温かく見つめた好編だ。韓国人青年を演じるのは『マイ・リトル・ブライド』などに出演、“100万ドルの笑顔”キム・レウォン。その期待を裏切らないナイスガイぶりは、ファンには堪らないだろう。また、韓国人俳優相手でもなんら引けをとらない山本未來の流暢な韓国語にも注目だ。
2008年3月8日 より シネマート六本木、K’s cinemaほか全国にて順次公開
- 配給:アステア
- 製作国:日本(2007)
-
- ジャンル:
- ラブ・ストーリー
- |
- ドラマ
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 河合勇人 (カワイハヤト) |
---|---|
脚本 | 市川森一 (イチカワシンイチ) |
原作 | 市川森一 (イチカワシンイチ) |
エグゼクティブプロデューサー | 谷泰三 (タニタイゾウ) 杉浦幹男 (スギウラミキオ) |
製作 | 若杉正明 (ワカスギマサアキ) |
プロデューサー | 田辺順子 (タナベマサコ) |
制作統括 | 榎戸耕史 (Koji Enokido) |
撮影 | 猪本雅三 (イノモトマサミ) |
撮影助手 | 竹島千晴 |
美術 | 松葉明子 (マツバアキコ) 金正鉉 |
小道具 | 椎名寿江 (シイナヒサエ) |
装飾 | 中込秀志 (ナカゴメヒデシ) 嶋耕三 (シマコウゾウ) 中山真里 (ナカヤママリ) |
音楽 | 平間稜涼 (ヒラマリョウノスケ) |
音楽プロデューサー | 佐々木次彦 (ササキツグヒコ) |
主題歌・歌 | エスジーワナビー (SG WANNABE+「アリラン」) |
録音 | 二瓶尚穂 (ニヘイタカオ) |
録音助手 | 福田陽輔 (フクダヨウスケ) 高橋寿光 |
光学録音 | 宇田川章 (ウダガワアキラ) 大場広樹 (オオバヒロキ) |
整音 | 越智美香 (オチミカ) |
スタジオエンジニア | 金子舞衣子 (カネコマイコ) |
音響効果 | 斎藤昌利 (サイトウマサトシ) |
照明 | 板垣賢三 (イタガキケンゾウ) |
照明助手 | 平岡将仙 田中公臣 |
編集 | 奥原好幸 (オクハラヨシユキ) |
編集助手 | 斉藤美津子 (サイトウミツコ) |
スタイリスト | 杉本京加 (スギモトキョウカ) |
ヘアメイク | 清水美穂 (シミズミホ) |
HDリアルタイムレコーダー | 稲垣知康 (イナガキトモヤス) |
ラボコーディネイト | 赤羽智史 |
VE | 栗林伸幸 (クリバヤシノブユキ) |
オンラインエディター | 高橋大和 |
カラリスト | 松本康弘 (マツモトヤスヒロ) |
主題歌・作詞 | アン・ヨンミン (アン・ヨンミン) |
主題歌・作曲 | チョ・ヨンス (チョ・ヨンス) |
主題歌・編曲 | チョ・ヨンス (チョ・ヨンス) |
演奏 | フジイキョウコ (フジイキョウコ) チャーリー・タナカ (チャーリー・タナカ) |
選曲 | 杉山篤 (スギヤマアツシ) |
音楽ミキサー | カサイトシヒコ (カサイトシヒコ) |
アソシエイトプロデューサー | ムラタチエコ (ムラタチエコ) |
製作デスク | タナベスミエ (タナベスミエ) |
制作担当 | 新野安行 (ニイノヤスユキ) |
製作部 釜山 | 梁明淑 崔得龍 |
製作部 大阪 | ニシダヨウヘイ (ニシダヨウヘイ) フクシマミホ (フクシマミホ) |
製作進行 | ウメザワユキミ (ウメザワユキミ) |
監督補 | 武正晴 (タケマサハル) |
助監督 | 遠藤健一 (エンドウケンイチ) |
監督助手 | 宮田宗吉 (ミヤタソウキチ) 片桐健滋 (カタギリケンジ) |
スクリプター | 岩倉みほ子 (イワクラミホコ) |
スタイリスト助手 | 小海綾美 |
音響効果助手 | 大塚智子 |
タイミング | 三橋雅之 (ミハシマサユキ) |
美術協力 | 磯見俊裕 (イソミトシヒロ) |
美術応援 | 三ツ松けいこ (ミツマツケイコ) 蓮池あゆ (ハスイケアユ) 佐藤弘隆 (サトウヒロタカ) |
劇中 尚美のデッサン画 | 持永かおり (モチナガカオリ) |
タイトル | 竹内秀樹 (タケウチヒデキ) |
字幕制作 | 相場浩之 (アイバヒロユキ) 大畑智子 (オオハタトモコ) 鈴木悠人 |
字幕監修 | 金民華 |
スチール | 西永智成 (ニシナガトモナリ) |
メイキング | 市川豊 (イチカワユタカ) |
車輌 | 土佐隆宣 善養寺満 (ゼンヨウジミツル) |
韓国コーディネイター | 金基柱 |
韓国語通訳 | 金民愛 |
美術通訳 | 朴昭英 |
釜山車輌 | 朴宰成 盧源吉 韓煕燦 白正泰 金珍喚 |
釜山製作部応援 | 梁太旭 朴正桓 |
韓国ロケ応援 | 金明慧 |
「花影」フィルムパートナーズ ビーワイルド | フジモトミホコ (フジモトミホコ) イワミエイジ (イワミエイジ) |
「花影」フィルムパートナーズ トゥモロゥー | オオキタツヤ (オオキタツヤ) |
「花影」フィルムパートナーズ 関西テレビ | ウエムラヤスユキ (ウエムラヤスユキ) |
「花影」フィルムパートナーズ アジアンブルームス | ツノクマキョウコ (ツノクマキョウコ) ハナサキアユミ (ハナサキアユミ) ミシマトモミ (ミシマトモミ) |
その他 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
山本未來 (ヤマモトミライ) | 五木尚美 |
キム・レウォン (Kim Rae-won) | ソン・スンウ |
戸田恵子 (Toda Keiko) | 江崎絹代 |
パク・ジョンス (Park Jeong-Soo) | ソン・ユナ |
笹野高史 (Takashi Sasano) | 五木宗一郎 |
片岡静香 (カタオカシズカ) | |
竹下明子 (タケシタアキコ) | |
伴杏里 (バンアンリ) | |
山田雅人 (ヤマダマサト) | |
柄本明 (Akira Emoto) | 不動産屋主人 |
佐藤浩市 (Koichi Sato) | 舞台監督 |
石黒賢 (Ken Ishiguro) | 土門竜 |
キム・ウンス (Kim Eung-soo) | |
千葉実裸 (チバミラ) | |
ナカタニミナミ (ナカタニミナミ) | |
金英雄 | |
沈昌洙 | |
金鎭優 | |
朴銀洪 | |
朴武學 | |
李海潭 | |
福詩家たろう (フクシカタロウ) | |
桐生シーナ (キリュウシーナ) | |
大下真志 (オオシタマサシ) | |
華野もか (ハナノモカ) | |
藺森誠 (イモリマコト) | |
山口亜弥 (ヤマグチアヤ) | |
井戸端健一 (イドバタケンイチ) | |
たかはしみほ (タカハシミホ) | |
山本喜美恵 (ヤマモトキミエ) | |
秋本きょう子 (アキモトキョウコ) | |
杉野智子 (スギノトモコ) | |
近藤慶一 (コンドウケイイチ) | |
玉垣裕司 (タマガキユウジ) | |
濱田亮平 (ハマダリョウヘイ) | |
青柳花香 | |
郷良祐 | |
岩崎幸子 (イワサキサチコ) | |
明希 |