映画検索
作品詳細
伊豆の踊子(’67)
川端康成の原作を、井手俊郎と恩地日出夫が共同で脚色し、恩地日出夫が監督した文芸もの
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。伊豆の下田に向う一高生川崎は、途中、旅芸人の一行に出会い、古風な美しい踊子に惹かれた。峠にさしかかる頃、にわか雨が降り出し、茶屋に飛び込むと、さっきの旅芸人と再び会い、これがきっかけとなって川崎は彼らと連れになって旅をすることにした。一行は踊子の兄栄吉、妻千代子、千代子の母お芳であった。踊子の名は薫といい、旅のつれづれにたずねる川崎の問いに、生れ故郷の甲府のこと、今は大島にいて毎年伊豆にやってくることなどを頬を染めながら話すのだった。
■解説
川端康成の原作を、「真実の愛情を求めて 何処へ」の井手俊郎と、「女体(1964)」の恩地日出夫が共同で脚色し、恩地日出夫が監督した文芸もの。撮影は「あこがれ(1966)」の逢沢譲。 (キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1967)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 恩地日出夫 (Hideo Onchi) |
---|---|
脚色 | 井手俊郎 (イデトシロウ) 恩地日出夫 (Hideo Onchi) |
原作 | 川端康成 (Yasunari Kawabata) |
製作 | 金子正且 |
撮影 | 逢沢譲 (アイザワユズル) |
美術 | 育野重一 (イクノシゲカズ) |
音楽 | 武満徹 (Toru Takemistu) |
録音 | 伴利也 (バントシヤ) |
照明 | 隠田紀一 |
編集 | 池田美千子 (イケダミチコ) |
スチル | 秦大三 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
黒沢年雄 (Toshio Kurosawa) | 川崎 |
内藤洋子 (ナイトウヨウコ) | 薫 |
江原達怡 (エハラタツヨシ) | 栄吉 |
田村奈己 (タムラナミ) | 千代子 |
乙羽信子 (Otowa Nobuko) | お芳 |
高橋厚子 (タカハシアツコ) | 百合子 |
団令子 (ダンレイコ) | お咲 |
二木てるみ (ニキテルミ) | お清 |
北川町子 (Machiko Kitagawa) | お滝 |
酒井和歌子 (Sakai Wakako) | お雪 |
小峰千代子 (コミネチヨコ) | 茶屋のばあさん |
小沢昭一 (Shoichi Ozawa) | 紙屋 |
西村晃 (ニシムラコウ) | 鳥屋 |
園佳也子 (ソノカヤコ) | お時 |
森今日子 (モリキョウコ) | 温泉宿の女中 |
社美絵子 | 温泉宿の女中 |
浦山珠実 (ウラヤマタマミ) | 温泉宿の女中 |
佐藤孝子 | 酌婦 |
名古屋章 (ナゴヤアキラ) | 竹林の男 |
宇野晃司 (ウノコウジ) | 客 |
中島春雄 (ナカジマハルオ) | 客 |
賀原夏子 (カハラナツコ) | 婆さん |