映画検索
作品詳細
戦後猟奇犯罪史
戦後、実際に起きた猟奇犯罪を再現したオムニバス映画
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。〈日本縦断、詐欺、殺人事件〉昭和38年10月、福岡県某市にある理髪店の店主・スミは、西本明に2万円の借金を申し入れた。西本は二ツ返事で引き受け、数日後、彼はつづけて2件の殺人を犯し、血だらけの2万円をスミに渡し行方をくらませた。そして、宇高連絡船で擬装自殺を仕組み、11月6日に広島に現われ、カトリック教会を舞台に詐欺を働いた西本は、やがて指名手配の警戒網をかいくぐって、静岡県浜松市にやって来た。“旅館ふじの”の一室を借りた西本は、女将ふじのと母親に大学の教授と偽り信用させ、母娘とも自分のものにしてしまう。だが、身分を見破られそうになり二人を絞殺、家財道具一式をたたき売り逃走、今度は弁護士を名乗り、関東一円で詐欺を重ね、北海道まで足を伸ばした…。
■解説
脚本は「帰って来た女必殺拳」の金子武郎と「子連れ殺人拳」の中島信昭、監督は「五月みどりのかまきり夫人の告白」の牧口雄二、撮影は勝木勝夫がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1976)
-
- ジャンル:
- その他
■スタッフ
企画 | 杉本直幸 (スギモトナオユキ) |
---|---|
脚本 | 金子武郎 中島信昭 (ナカジマノブアキ) |
監督 | 牧口雄二 (マキグチユウジ) |
撮影 | 勝木勝夫 |
音楽 | 渡辺岳夫 (ワタナベタケオ) |
美術 | 園田一佳 (ソノダカズヨシ) |
録音 | 坂本浩一 |
照明 | 海地栄 (カイチエイ) |
スチール | 中山健司 (ナカヤマケンジ) |
編集 | 玉木濬夫 (タマキエイフ) |
助監督 | 厨子稔雄 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
泉ピン子 (Izumi Pinko) | レポーター |
室田日出男 (ムロタヒデオ) | 西本明 |
橘麻紀 (タチバナマキ) | 山崎ふじの |
藤ひろ子 (フジヒロコ) | 山崎好江 |
泉ユリ (イズミユリ) | 中村スミ |
疋田泰盛 | 森山重雄 |
片桐竜次 (カタギリリュウジ) | 林千吉 |
汐路章 (Akira Shioji) | 金井紀夫 |
壬生新太郎 (ミブシンタロウ) | 山口和也 |
紅かおる | 真山満子 |
島田秀雄 (シマダヒデオ) | 佐々木 |
仁科扶紀 | 立川みどり |
五十嵐義弘 (イガラシヨシヒロ) | 風見のぼる |
末宗俊子 | 池島陽子 |
川谷拓三 (カワタニタクゾウ) | 久保清一 |
岩尾正隆 (イワオマサタカ) | 黒丸警部 |
藤沢徹夫 (フジサワテツオ) | 田丸警部補 |
秋津令子 (アキツレイコ) | 相川郁子 |
内村レナ (ウチムラレナ) | 牧美津子 |
中村錦司 (ナカムラキンジ) | 牧昌彦 |
和歌林三津江 (ワカバヤシミツエ) | 美津子の父親 |
奈辺悟 | 穴木静馬 |
林彰太郎 (ハヤシショウタロウ) | 福田 |
浅川詩織 (アサカワシオリ) | 矢部弓子 |
宮城幸生 | 三輪佐吉 |
堀めぐみ (ホリメグミ) | 娘 |
西田治子 (ニシダハルコ) | 山田恭子 |
浜賀代子 (ハマカヨコ) | 待村幸子 |