映画検索
作品詳細
黒帯 KURO-OBI
闘いは、“本物の自分”に出会うための、旅である
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和初期、空手の修行に励む若き三人の男たちがいた。その名も義龍、大観、長英。だが、師・英賢の突然の死により、継承の証“黒帯”が残される。そんな折、彼らの武術に目を付けた憲兵隊本部は、軍力に利用すべく合流を命ずるが…。空手は争うためにあらず−師の教えを頑なに守り、決して自ら攻めることのない義龍。強さを手に入れるため次々と勝負を仕掛けていく大観。激動の時代に翻弄されながらも、男たちは真の強さを求め、葛藤し、それでも己の信じる道を突き進んでいく…。
■解説
主演全員が空手有段者であり、かつ日本空手の源流である沖縄空手の正統継承者と、沖縄から本土に空手を伝えた船越義珍直系の伝統派空手道の師範という、現実には見ることのできない激闘が繰り広げられる、まさに真の武道アクション映画。監督は『闇打つ心臓』『死国』など海外でも評価の高い長崎俊一。脚本は、「ナイトヘッド」『らせん』で熱狂的なファンを持つ飯田譲治。(作品資料より)
2007年10月13日 より 銀座シネパトスほか全国にて順次公開
- 配給:クロックワークス
- 製作国:日本(2006)
-
- ジャンル:
- ドラマ
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 長崎俊一 (ナガサキシュンイチ) |
---|---|
脚本 | 飯田譲治 (イイダジョウジ) |
エグゼクティブプロデューサー | 佐倉寛二郎 (サクラ) |
企画 | 西冬彦 (ニシフユヒコ) |
製作 | 酒匂暢彦 (サコウノブヒコ) |
製作担当 | 湊谷恭史 (ミナトヨヤスフミ) |
プロデューサー | 小川勝広 (オガワカツヒロ) |
撮影 | 金子正人 (カネコマサト) |
美術 | 尾関龍生 平井淳郎 (ヒライ) |
音楽 | 佐藤直紀 (サトウナオキ) |
録音 | 弦巻裕 |
音響効果 | 帆苅幸雄 |
照明 | 舘野秀樹 (タテノヒデキ) |
編集 | 阿部亙英 (アベヒロヒデ) |
衣裳 | 古藤博 (フルフジヒロシ) |
メイクアップ | 本田真理子 (ホンダマリコ) |
キャスティングプロデューサー | 空閑由美子 |
助監督 | 吉村達矢 (ヨシムラタツヤ) |
スクリプター | 柳沼由加里 |
武術監督 | 西冬彦 (ニシフユヒコ) |
アクションコーディネーター | 野口彰宏 (ノグチアキヒロ) |
アシスタントプロデューサー | 安川修平 (ヤスカワシュウヘイ) |
スチール | 奥川彰 |
題字 | 赤松陽構造 (アカマツヒコゾウ) |
ナレーション | 内藤剛志 (Takeshi Naito) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
八木明人 (ヤギアキト) | 義龍 |
中達也 (ナカタツヤ) | 大観 |
鈴木ゆうじ (スズキユウジ) | 長英 |
小宮孝泰 (コミヤタカヤス) | 大文字太郎 |
諏訪太朗 (スワタロウ) | 畑田健吉 |
深澤嵐 (フカサワアラシ) | 畑田健太 |
近野成美 (コンノナルミ) | 畑田花 |
阿南健治 (Kenji Anan) | 土岡元 |
須藤雅宏 (スドウマサヒロ) | 田辺静六 |
小須田康人 (コスダヤスト) | 林五十吉 |
西冬彦 (ニシフユヒコ) | 東郷孝臣 |
吉野公佳 (ヨシノキミカ) | 千代 |
鈴木信二 (スズキシンジ) | 谷原一郎太 |
東海林愛美 (ショウジイツミ) | 谷原かほり |
杉澤一郎 | 高藤 |
大隈広一郎 | 中島 |
清家利一 (セイケトシイチ) | 滝本 |
横山一敏 (ヨコヤマカズトシ) | 吉田 |
永田真也 | 小出 |
天野暁兒 (アマノキョウジ) | 赤井 |
森達也 (モリタツヤ) | 青谷 |
神戸豊 (カンベユタカ) | 黄田 |
白竜 (ハクリュウ) | 谷原貴一 |
大和田伸也 (Shinya Owada) | 郷田英久 |
夏木陽介 (Yosuke Natsuki) | 柴原英賢 |