映画検索
作品詳細
動脈列島
日本が誇る新幹線に妨害を加えようとする青年医師と捜査陣の対決を描いたサスペンス
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。新幹線ひかり号にニトログリセリンを使用した爆発物と脅迫状が発見された。新幹線による騒音と振動を除去しなければ、10日後に列車を転覆させる、というのだ。つづいて翌日、豊橋駅構内で同一人物の犯行と思われる脱線事故が発生した。国松警察庁長官は、警察庁犯罪科学研究所々長の滝川保を、この事件の捜査本部長に任命した。犯人の要求が名古屋の公害訴訟原告団と類似しているのを知った滝川は、新幹線公害の科学的根拠をレポートした医師・秋山宏に目をつけた。
■解説
原作は清水一行の同名推理小説。脚本は「女房を早死させる方法」の白坂依志夫、監督は脚本も執筆している「悪名 縄張り荒らし」の増村保造、撮影は「沖田総司」の原一民がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1975)
-
- ジャンル:
- スリラー/サスペンス
■スタッフ
監督 | 増村保造 (Yasuzo Masumura) |
---|---|
脚本 | 白坂依志夫 (シラサカヨシオ) 増村保造 (Yasuzo Masumura) |
原作 | 清水一行 (シミズイッコウ) |
製作 | 藤井浩明 (Hiroaki Fujii) 山田順彦 |
撮影 | 原一民 (ハラカズタミ) |
美術 | 阿久根巖 (アクネイワオ) |
音楽 | 林光 (ハヤシヒカリ) |
録音 | 原島俊男 (ハラシマトシオ) |
整音 | 西尾昇 (ニシオノボル) |
照明 | 小島真二 (コジマシンジ) |
編集 | 中静達治 |
衣裳 | 藤崎敏江 |
助監督 | 奥村正彦 (オクムラマサヒコ) |
記録 | 宮崎田鶴子 (Tazuko Miyazaki) |
スチール | 石月美徳 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
田宮二郎 (Jiro Tamiya) | 滝川保 |
近藤正臣 (Masaomi Kondo) | 秋山宏 |
高橋惠子 (タカハシケイコ) | 君原知子 |
梶芽衣子 (Kaji Meiko) | 落合芙美子 |
山村聡 (ヤマムラソウ) | 長田総裁 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 種村秘書 |
加藤和夫 (カトウカズオ) | 真田新幹線総合企画部長 |
小沢栄太郎 (Eitaro Ozawa) | 国松警察庁長官 |
近藤洋介 (コンドウヨウスケ) | 相良公安一課長 |
井川比佐志 (Hisashi Igawa) | 明石特別捜査班々長 |
小池朝雄 (Asao Koike) | 山崎捜査一課長 |
守田比呂也 (モリタヒロヤ) | 北川科警研員 |
勝部演之 (カツベノブユキ) | 中野公安一課長 |
渥美國泰 (アツミクニヤス) | 村田捜査一課長 |
灰地順 (ハイチジュン) | 水野刑事 |
藤村泰介 | 山口刑事 |
加藤嘉 (カトウヨシ) | 新幹線訴訟団々長 |
佐原健二 (Kenji Sahara) | 桑田医師 |
中条静夫 (チュウジョウシズオ) | 猿渡教授 |
橋本功 (ハシモトイサオ) | 田尻 |
久米明 (クメアキラ) | 秋山甲介 |
文野朋子 (フミノトモコ) | 秋山勝代 |
田中筆子 (タナカフデコ) | 野上ヤス |
中島久之 (ナカジマヒサユキ) | 篠島研修医 |
渡辺文雄 (ワタナベフミオ) | 野党の運輸委員 |
稲葉義男 (イナバヨシオ) | 動労委員長 |
山本清 (ヤマモトキヨシ) | 国労委員長 |
芹明香 (セリメイカ) | 乗客 |
高橋昌也 (Masaya Takahashi) | 編成局長 |
峰岸徹 (ミネギシトオル) | 伊藤ディレクター |
成瀬昌彦 (ナルセマサヒコ) | 新聞記者 |
神山繁 (Shigeru Koyama) | 新聞記者 |
鈴木瑞穂 (Mizuho Suzuki) | 新聞記者 |
山本廉 (ヤマモトレン) | 飲み屋の客 |