映画検索
作品詳細
黒の奔流
松本清張の小説「種族同盟」の映画化。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。ある殺人事件の裁判が始まった。事件とは多摩川渓谷の旅館の女中、貝塚藤江がなじみの客を崖から突き落した、というのである。しかし藤江はあくまでも無罪を主張した、が、状況的には彼女の有罪を裏付けるものばかりだった。この弁護を担当したのが矢野武である。矢野はこの勝ち目の薄い事件を無罪に出来たら一躍有名になり、前から狙っている弁護士会々長・若宮正道の娘朋子をものにできるかもしれない、という目算があったのである。弁護は難行したが、藤江に有利な新しい証人が現われ、矢野は見事、無罪判決を勝ら取る。
■解説
殺人容疑で法廷に立たされた薄幸の女と彼女を無罪とするのに成功した弁護士との愛憎を描く。原作は松本清張の小説「種族同盟」の映画化。脚本は国弘威雄、監督は脚本も執筆している『ポルノギャンブル喜劇 大穴中穴へその穴』の渡辺裕介、撮影は『剣と花』の小杉正雄。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1972)
-
- ジャンル:
- スリラー/サスペンス
■スタッフ
監督 | 渡辺祐介 (ワタナベユウスケ) |
---|---|
脚本 | 国弘威雄 渡辺祐介 (ワタナベユウスケ) |
原作 | 松本清張 (マツモトセイチョウ) |
製作 | 猪股尭 |
撮影 | 小杉正雄 (コスギマサオ) |
美術 | 森田郷平 (モリタキョウヘイ) |
音楽 | 渡辺宙明 (ワタナベチュウメイ) |
録音 | 中村寛 (ナカムラヒロシ) |
照明 | 佐久間丈彦 (サクマタケヒコ) |
編集 | 寺田昭光 (テラダアキミツ) |
助監督 | 白木慶二 (シラキケイジ) |
スチール | 金田正 (カネダタダシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
山崎努 (Tsutomu Yamazaki) | 矢野武 |
岡田茉莉子 (Mariko Okada) | 貝塚藤江 |
谷口香 (タニグチカオリ) | 岡橋由基子 |
松村達雄 (マツムラタツオ) | 若宮正道 |
福田妙子 (フクダタエコ) | 若宮早苗 |
松坂慶子 (Matsuzaka Keiko) | 若宮朋子 |
中村伸郎 (ナカムラノブオ) | 北川大造 |
中村俊一 | 楠田誠次 |
穂積隆信 (ホヅミタカノブ) | 阿部達彦 |
玉川伊佐男 (タマガワイサオ) | 三木 |
佐藤慶 (Kei Sato) | 倉石 |
河村慶一郎 (カワムラケイイチロウ) | 松本 |
大久保敏男 (オオクボトシオ) | 細川 |
高木信夫 (タカギノブオ) | 竹内 |
岡本茉利 (オカモトマリ) | 太田美代子 |
菅井きん (スガイキン) | 杉山とく |
金子亜子 (カネコアコ) | 杉山娘 |
伊藤幸子 (イトウコウコ) | 今村カツ子 |
水木涼子 (ミズキリョウコ) | 小坂清子 |
藤田純子 (フジタジュンコ) | 和江 |
秩父晴子 (チチブハルコ) | 管理人 |
園田健二 (ソノダケンジ) | 記者 |
岡本忠行 (オカモトタダユキ) | 記者 |
江藤孝 | 記者 |
谷村昌彦 (タニムラマサヒコ) | 運転手 |
高畑喜三 | 廷吏 |