映画検索
作品詳細
海峡
岩川隆の同名の原作の映画化。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和二十九年、青函トンネル技術調査団の阿久津が調査を開始した直後、青函連絡船「洞爺丸」が転覆し、大量の遭難者を出した。阿久津は冬の竜飛岬で牧村多恵という女を救った。彼女は福井の旅館で、不注意から出火を招き十一人の泊り客を死なせた暗い過去があった。阿久津に救われ、飲み屋の女将おれんに預けられた夜、おれんの出産に立ち会った多恵は一人の生命を誕生させたことによって生きる勇気を取り戻す。その赤ん坊は、阿久津によって峡子と名付けられた。「青函トンネルは技術的に可能」と中央に答申した三十二年から、阿久津は明石海峡調査の辞令が下り、故郷の岡山に戻った。
■解説
本州と北海道の間にトンネルを掘ろうとする男達と、彼らを見つめる女たちの姿を描く。岩川隆の同名の原作の映画化で、脚本は井手俊郎と『漂流』の森谷司郎の共同執筆、監督も森谷司郎撮影は『駅/STATION』の木村大作がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1982)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 森谷司郎 (Shiro Moritani) |
---|---|
脚本 | 井手俊郎 (イデトシロウ) 森谷司郎 (Shiro Moritani) |
原作 | 岩川隆 |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) 森岡道夫 (モリオカミチオ) 田中壽一 森谷司郎 (Shiro Moritani) |
撮影 | 木村大作 (Daisaku Kimura) |
美術 | 村木与四郎 (Yoshiro Muraki) |
音楽 | 南こうせつ (ミナミコウセツ) |
録音 | 紅谷愃一 (Kenichi Beniya) |
照明 | 望月英樹 (モチヅキヒデキ) |
編集 | 池田美千子 (イケダミチコ) |
助監督 | 岡田文亮 (オカダ) |
スチール | 石月美徳 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
高倉健 (Ken Takakura) | 阿久津剛 |
吉永小百合 (Sayuri Yoshinaga) | 牧村多恵 |
三浦友和 (Tomokazu Miura) | 成瀬仙太 |
大谷直子 (Otani Naoko) | 佳代子 |
青木峡子 | 峡子 |
伊佐山ひろ子 (イサヤマヒロコ) | おれん |
東野英心 (トウノエイシン) | 作業員野崎 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 金丸五郎 |
中川勝彦 (ナカガワカツヒコ) | 阿久津修 |
富川徹夫 (トミカワテツオ) | 高井義一 |
小林昭二 (コバヤシアキジ) | 青函建設局員 |
新田昌玄 (ニッタショウゲン) | 江藤滝蔵 |
北村和夫 (Kazuo Kitamura) | 札幌工事局長 |
山谷初男 (ヤマヤハツオ) | 石谷音太郎 |
桑山正一 (クワヤママサカズ) | 横溝平作 |
藤田進 (Susumu Fujita) | 十河国鉄総裁 |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | 田部 |
小沢栄太郎 (Eitaro Ozawa) | 鉄建公団理事 |
笠智衆 (Ryu Chishu) | 阿久津才次 |
森繁久彌 (Hisaya Morisige) | 岸田源助 |