映画検索
作品詳細
ゾロ目の三兄弟
原作は今東光の「河内ゾロ」の映画化。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和28年頃の大阪。河内三兄弟の一人、大西仁助は、安兵衛、三次の二人を従え、和田倉一家の縄張りに進出し、チンピラのジャックの豊造たちを追い出し、大阪鶴橋に河内仁吉一家の看板をかかげた。仁助はこの大阪で一、二の一家をかまえることが夢だった。仁助の出身地中野村では、関西レイヨン工場進出をめぐって、特産豚毛ブラシ業者の源吉と村長一派が対立。仁助の弟で、先祖代々からの百姓稼業を継ぐ多度吉が、業者の先頭に立って男を売ろうとしていた。そんなある日、父危篤の知らせで、生まれ故郷に仁助と、末弟で船員の永三も神戸からかけつけ、久々に三兄弟が顔を合わせた。
■解説
小林旭の東欧出演第一回作品。昭和28年頃の大阪を舞台に、河内の三ゾロと呼ばれる暴れ者の三兄弟が、大資本と結託したヤクザ組織を相手にする破天荒な活躍を描く。原作は今東光の「河内ゾロ」の映画化。脚本は『まむしの兄弟 懲役十三回』の高田宏治、監督は『任侠列伝 男』の山下耕作。撮影は『悪親分対代貸』の山岸長樹。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1972)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 山下耕作 (Kosaku Yamashita) |
---|---|
脚本 | 高田宏治 (タカダコウジ) |
原作 | 今東光 (コントウコウ) |
企画 | 俊藤浩滋 (Koji Shundo) 松平乗道 (マツダイラノリミチ) |
撮影 | 山岸長樹 |
美術 | 井川徳道 (イカワノリミチ) |
音楽 | 八木正生 |
録音 | 溝口正義 (ミゾグチマサヨシ) |
照明 | 北口光三郎 |
編集 | 宮本信太郎 (ミヤモトシンタロウ) |
助監督 | 篠塚正秀 (シノヅカマサヒデ) 鈴木秀雄 (スズキヒデオ) 平野勝司 |
スチール | 藤本武 (フジモトタケシ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
小林旭 (Akira Kobayashi) | 大西仁助 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 大西多度吉 |
渡瀬恒彦 (Tsunehiko Watase) | 大西永三 |
土田早苗 (ツチダサナエ) | 水野万紀 |
弓恵子 (ユミケイコ) | 大西沢 |
池田幸路 | 大西沢松江 |
北村英三 (キタムラエイゾウ) | 大西沢文吾 |
遠藤辰雄 (エンドウタツオ) | 山本源吉 |
三原葉子 (ミハラヨウコ) | 山本しげ |
河津清三郎 (カワヅセイザブロウ) | 和田倉満五郎 |
天津敏 (アマツビン) | 関根林蔵 |
汐路章 (Akira Shioji) | 蓮根政 |
楠本健二 (クスモトケンジ) | 菊次 |
西田良 (ニシダリョウ) | 境川牛松 |
有川正治 (アリカワマサハル) | 豊造 |
潮健児 (ウシオケンジ) | 毛 |
鈴木康弘 (スズキヤスヒロ) | 白 |
岡八郎 (オカハチロウ) | 井上伝五郎 |
那須健太郎 (ナスケンタロウ) | 武本 |
チコ・ローランド | ポストン |
ラッパ | 安藤平太 |
永田光夫 (ナガタミツオ) | 工藤 |
中村錦司 (ナカムラキンジ) | 丸山 |