映画検索
作品詳細
血と砂
岡本喜八が監督した戦記もの。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和二十年の北支戦線。陽家宅の独歩大隊に、小杉曹長と軍楽隊の少年十三人、それに小杉にほれている慰安婦お春がやってきた。小杉は朔県の師団指令部で少年軍楽隊を最前線に送るのを反対して、転属を命じられたのだ。独歩大隊には、小杉の弟小原見習士官がいたが、小杉のつく直前に銃殺されていた。通称ヤキバ砦の守備隊を指揮していた小原は、八路軍の猛攻にあい、彼を除いた全員が戦死し、連絡に戻った小原は、敵前逃亡の罪で銃殺されたのだ。怒った小杉は隊長を殴りとばし、根津憲兵曹長に逮捕されてしまった。営倉には、戦うことがいやで、三年も入っているという志賀一等兵や見習士官殺しの炊事係犬山一等兵などがいた…。
■解説
伊藤桂一原作の“悲しき戦記”を骨子に『非行少年』の佐治乾と『侍』の岡本喜八が共同でシナリオを執筆、撮影は『太平洋奇跡の作戦 キスカ』の西垣六郎。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1965)
-
- ジャンル:
- 戦争
■スタッフ
監督 | 岡本喜八 (Kihachi Okamoto) |
---|---|
脚本 | 佐治乾 岡本喜八 (Kihachi Okamoto) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
撮影 | 西垣六郎 (ニシガキロクロウ) |
美術 | 阿久根巖 (アクネイワオ) |
音楽 | 佐藤勝 (Masaru Sato) |
録音 | 西川善男 (ニシカワヨシオ) |
整音 | 下永尚 (Hisashi Shimonaga) |
照明 | 西川鶴三 |
編集 | 黒岩義民 |
衣裳 | 百沢征一郎 |
製作担当者 | 堤博康 |
助監督 | 山本迪夫 (ヤマモトミチオ) |
記録 | 米山久江 |
スチル | 秦大三 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
三船敏郎 (Toshiro Mifune) | 小杉曹長 |
伊藤雄之助 (イトウユウノスケ) | 持田一等兵 |
佐藤允 (Makoto Sato) | 犬山一等兵 |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | 志賀一等兵 |
団令子 (ダンレイコ) | お春こと金春芳 |
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 佐久間大尉 |
伊吹徹 (イブキトオル) | 三保少尉 |
名古屋章 (ナゴヤアキラ) | 根津曹長 |
長谷川弘 (ハセガワヒロシ) | 中野伍長 |
大沢健三郎 (オオサワケンザブロウ) | 原田 |
根津克巳 (ネヅカツミ) | 大賀 |
木下陽夫 | 今井 |
樋浦勉 (ヒウラベン) | 吉野 |
仲村紘一 (ナカムラコウイチ) | 植木 |
阿知波信介 (アチワシンスケ) | 関 |
宮尾博 (ミヤオヒロシ) | 矢部 |
伊東昭夫 (イトウアキオ) | 渡 |
西川明 (ニシカワ) | 坪井 |
関富士夫 (セキフジオ) | 斎藤 |
木村豊幸 (キムラトヨユキ) | 大川 |
金井和博 (カナイカズヒロ) | 猪又 |
日吉としやす (ヒヨシトシヤス) | 佐伯 |
木浪茂 | 陳少年(ゲリラ) |
満田新二 | 小原見習士官 |
滝恵一 (タキケイイチ) | 杉山 |
宇野晃司 (ウノコウジ) | 稲本 |
加藤茂雄 (カトウシゲオ) | 出口 |
桐野洋雄 (キリノナダオ) | 銃殺隊下士官 |
伊原徳 (イハラトク) | ゲリラA |
鈴木治夫 (スズキハルオ) | ゲリラB |
伊吹新 (イブキシン) | 八路観測兵 |
沢村いき雄 (サワムライキオ) | 苦力A |
小杉昇司 (コスギショウジ) | 苦力B |
森今日子 (モリキョウコ) | 慰安婦A |
浦山珠実 (ウラヤマタマミ) | 慰安婦B |
河美智子 (カワミチコ) | 慰安婦C |