映画検索
作品詳細
出所祝い
東宝が初めて製作するやくざ映画。監督五社英雄。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和四年、大正天皇崩御、今上天皇即位と、二度に渡る特赦、減刑の大恩典により榎家の岩橋清治、小野寺努、観音組の尾関軍次郎、そして流れ者の女彫りもの師お夕が、各地の刑務所を出所した。裏日本のとある地方都市で勢力を二分する榎家と観音組は、伐採した材木を運ぶ軽便鉄道の利権をめぐって、長い間小ぜり合いを続けてきたが、六年前、謎の鉄道爆破事件が導火線となって激突し、流血の抗争を展開した結果、観音組の親分勝五郎を刺殺した清次を始め、軍次郎、努らは傷害罪で入獄していたのだった…。
■解説
脚本は『ツンツン節だよ 全員集合!!』の田坂啓と『人斬り』の五社英雄、撮影は『いのちぼうにふろう』の岡崎宏三がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1971)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 五社英雄 (Hideo Gosha) |
---|---|
脚本 | 田坂啓 (タサカケイ) 五社英雄 (Hideo Gosha) |
製作 | 藤本真澄 (Sanezumi Fujimoto) 椎野英之 (シイノヒデユキ) 佐藤正之 (サトウマサユキ) |
撮影 | 岡崎宏三 (Kozo Okazaki) |
美術 | 小島基司 (コジマモトジ) |
音楽 | 佐藤勝 (Masaru Sato) |
録音 | 島原俊男 (シマバラトシオ) |
整音 | 西尾昇 (ニシオノボル) |
照明 | 榊原庸介 (サカキバラヨウスケ) |
編集 | 諏訪三千男 (スワミチオ) |
製作担当者 | 大久保欣四郎 (オオクボキンシロウ) |
助監督 | 渥美和明 (アツミカズアキ) |
スチール | 中山章 |
ナレーター | 井川比佐志 (Hisashi Igawa) |
殺陣 | 湯浅謙太郎 (Kentaro Yuasa) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 岩橋清治 |
安藤昇 (アンドウノボル) | 尾関軍次郎 |
夏八木勲 (Isao Natsuyagi) | 榊哲之助 |
丹波哲郎 (Tetsuro Tanba) | 浅倉玄竜 |
田中浩 (Hiroshi Tanaka) | 五十嵐悟 |
黒沢年雄 (Toshio Kurosawa) | 小野寺努 |
江波杏子 (Enami Kyoko) | お夕 |
栗原小巻 (Komaki Kurihara) | 綾 |
川口敦子 (カワグチアツコ) | 加代 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 津村松造 |
北城寿太郎 (ホウジョウジュタロウ) | 中山富太郎 |
佐藤京一 (サトウキョウイチ) | 浅川兼吉 |
三田村元 (ミタムラゲン) | 野田政夫 |
灰地順 (ハイチジュン) | 上野定吉 |
花田豪 (ハナダゴウ) | 勝 |
東家浦太郎 | 伊村勝五郎 |
浅若芳太郎 (アサワカヨシタロウ) | 浅若の音 |
新高恵子 (ニイタカケイコ) | お妻 |
愛樹ルミ (アイ) | お滝 |
堀井永子 (ホリイエイコ) | おゆき |
新田勝江 (ニッタカツエ) | お秋 |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | 竜次 |
松田春翠 (マツダシュンスイ) | 弁士 |
高橋竹山 (タカハシチクザン) | 三味線弾き |
津軽南部麻美 (Mami Tsugarunambu) |