映画検索
作品詳細
男たちの大和/YAMATO
実物大のセットを再現!戦後60年目にして蘇った戦艦大和のドラマ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。
昭和19年の春。特別年少兵として戦艦大和に乗り込んだ神尾たちは、憧れの大和を前にし目を輝かせていた。しかしその喜びも束の間、彼らを待ち受けていたのは厳しい訓練の日々だった。神尾たちは上官である森脇・内田の叱咤激励のもと訓練に励んでいたが、彼らの努力もむなしく、日本は日増しに敗戦の色を濃くしていた。そして翌年の4月。米軍が沖縄上陸作戦を開始したのを受け、大和は沖縄特攻の命を下される。
■解説
世界最大最強の戦艦と謳われながらも、さしたる活躍の場を与えられず約3,000名の命とともに東シナ海に散った戦艦大和。この大和の真実を綴った辺見じゅんのドキュメントを、『人間の証明』の佐藤純彌監督が総制作費25億円という壮大なスケールで映画化した。約6億円をかけて作り出されたというセットは想像を超える迫力だ。そして物語の後半、水上特攻の命を受け、なす術もなく沈んでいく大和の姿にただただ圧倒された。わずか15,6歳の少年たちが、どういう思いで戦ったのか?戦後60年を迎える今だからこそ、改めてその意味を考えてみてはいかがだろう。出演者は反町隆史、中村獅童、鈴木京香、仲代達矢、渡哲也など豪華な顔ぶれ。
2005年12月17日 より 丸の内TOEI1ほか全国東映系にて
- 配給:東映
- 製作国:日本(2005)
-
- ジャンル:
- 戦争
- 公式サイトはこちら>>
■スタッフ
監督 | 佐藤純彌 (Junya Sato) |
---|---|
特撮監督 | 佛田洋 (フツタヨウ) |
脚本 | 佐藤純彌 (Junya Sato) |
原作 | 辺見じゅん (ヘンミジュン) |
製作総指揮 | 高岩淡 (タカイワタン) 広瀬道貞 (ヒロセミチサダ) |
企画 | 坂上順 (サカガミスナオ) 早河洋 (ハヤカワヒロシ) |
製作 | 角川春樹 (Haruki Kadokawa) |
プロデューサー | 厨子稔雄 小柳憲子 (コヤナギ) 村上典吏子 (ムラカミノリコ) |
撮影 | 阪本善尚 (サカモトヨシタカ) |
美術 | 松宮敏之 (マツミヤトシユキ) 近藤成之 (コンドウナリユキ) |
音楽 | 久石譲 (ヒサイシジョウ) |
録音 | 松陰信彦 |
照明 | 大久保武志 (オオクボタケシ) |
編集 | 米田武朗 (ヨネダタケオ) |
助監督 | 山下耕一郎 (ヤマシタコウイチロウ) |
その他 | 長渕剛 (ナガブチツヨシ) 進威志 (シンタケシ) 瀬川徹夫 (セガワテツオ) 野口光一 (ノグチコウイチ) 根岸誠 (ネギシマコト) 角川春樹 (Haruki Kadokawa) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
反町隆史 (Takashi Sorimachi) | 森脇庄八 |
中村獅童 (Shido Nakamura) | 内田守 |
鈴木京香 (Suzuki Kyoka) | 内田真貴子 |
松山ケンイチ (Kenichi Matsuyama) | 神尾克己 |
渡辺大 (Dai Watanabe) | 伊達俊夫 |
内野謙太 (ウチノケンタ) | 西哲也 |
崎本大海 (サキモトヒロミ) | 常田澄夫 |
橋爪遼 (ハシヅメリョウ) | 児島義晴 |
山田純大 (ヤマダジュンダイ) | 唐木正雄 |
高岡建治 (タカオカケンジ) | 茂木史朗 |
高知東生 (タカチノボル) | 川添 |
平山広行 (ヒラヤマヒロユキ) | 玉木 |
森宮隆 (モリミヤリュウ) | 大森 |
金児憲史 (カネコノリヒト) | 町村 |
長嶋一茂 (ナガシマカズシゲ) | 臼淵 |
蒼井優 (Aoi Yu) | 野崎妙子 |
高畑淳子 (Atsuko Takahata) | 玉木ツネ |
余貴美子 (Kimiko Yo) | 西サヨ |
池松壮亮 (Sosuke Ikematsu) | 前園敦 |
井川比佐志 (Hisashi Igawa) | 組合長 |
勝野洋 (カツノヒロシ) | 森下信衛 |
野崎海太郎 (ノザキウミタロウ) | 能村次郎 |
春田純一 | 小池久雄 |
本田博太郎 (Hirotaro Honda) | 古村哲蔵 |
林隆三 (Ryuzo Hayashi) | 草鹿龍之介 |
寺島しのぶ (Shinobu Terajima) | 文子 |
白石加代子 (シライシカヨコ) | 神尾スエ |
奥田瑛二 (Eiji Okuda) | 有賀幸作 |
渡哲也 (Tetsuya Watari) | 伊藤整一 |
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 神尾克己 |