映画検索
作品詳細
不敵なあいつ
小林旭主演、任侠ドラマ
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。都築浩介は組織暴力団式場組の一員であった。ある日幹部の藤岡が龍という殺し屋に狙撃されて死んだ。ボスの式場は直ちに部下の清二に藤岡の復讐を命じたが、清二は結婚を間近にしていて組をやめる決心をした矢先でショックだった。彼の苦悩を知った親友の浩介は式場を説得し、清二の役を自らすることにして清二を逃がしてやったが、数時間後清二と婚約者の死体が線路上に発見された。無残な仕打ちに怒った浩介はついに組を飛び出した。彼は流れ歩くうち、同業の流し熊五郎と知り合った。浩介はやがて食堂兼ホテルの黒潮亭に身を落着けて、流しに専念することにした。しかしこの街も港東会というヤクザが横暴をふるい市民は迷惑を蒙っていた。ある日浩介はクラブ・シーサイドで熊五郎が港東会の連中に袋だたきにされているのを見ると、鉄拳で彼等を叩きのめしてしまった。そこで浩介の正体が式場組のものとバレてしまう。
■解説
「日本仁侠伝 花の渡世人」の甲斐久尊と「涙になりたい」の石森史郎が共同で脚本を執筆、「涙くんさよなら」の西村昭五郎が監督したアクションもの。撮影は「帰らざる波止場」の横山実。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1966)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 西村昭五郎 (ニシムラショウゴロウ) |
---|---|
脚本 | 甲斐久尊 石森史郎 (イシモリフミオ) |
企画 | 友田二郎 (トモダジロウ) |
撮影 | 横山実 (ヨコヤマミノル) |
美術 | 横尾嘉良 (ヨコオヨシナガ) |
音楽 | 鏑木創 |
録音 | 沼倉範夫 (ヌマクラノリオ) |
照明 | 高島正博 (タカシママサヒロ) |
編集 | 近藤光雄 (コンドウミツオ) |
スチル | 坂東正男 (バンドウマサオ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
小林旭 (Akira Kobayashi) | 都築浩介 |
東京ぼん太 (トウキョウボンタ) | 態五郎 |
中谷一郎 (Ichiro Nakaya) | 龍司 |
芦川いづみ (アシカワイヅミ) | 千加 |
北川めぐみ (キタガワメグミ) | 峯原京子 |
佐野浅夫 (サノアサオ) | 峯原周平 |
内田朝雄 (Asao Uchida) | 式場 |
杉江弘 (スギエヒロシ) | 陣野 |
藤竜也 (Tatsuya Fuji) | 清二 |
宮崎準 (ミヤザキジュン) | 藤岡 |
神田隆 (カンダタカシ) | 郷田猪造 |
長谷川弘 (ハセガワヒロシ) | 伊藤 |
木浦佑三 (キウラユウゾウ) | 飯塚 |
深江章喜 (フカエショウキ) | 桜井 |
天坊準 | 杉崎 |
玉村駿太郎 (タマムラシュンタロウ) | 亀田 |
武智豊子 (Toyoko Takeche) | タキ |
可能かづ子 (カノウカズコ) | ひろ子 |
新山ノリロー | ノリロー |
新山トリロー | トリロー |
萩道子 | 清二の女 |
瞳美沙 | まゆみ |
森みどり (モリミドリ) | バーのホステス |
井東柳晴 (イトウ) | ヌードの客 |
千代田弘 (チヨダヒロシ) | 花屋の親爺 |
水木潤子 (ミズキジュンコ) | 歌手 |
高野誠二郎 (タカノセイジロウ) | コーヒー店の主人 |
三樹高雄 (ミキタカオ) | ゴルフ練習場支配人 |