映画検索
作品詳細
やくざと抗争 実録安藤組
終戦後、渋谷を支配した「安藤組」結成を描いたヤクザ映画
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和二十四年、渋谷。制帽をあみだにかぶり、学生服をラフにひっかけた大学生・矢頭をリーダーとするチンピラたちと、愚連隊・ドス健、橋場組は顔を合わせると喧嘩の毎日だった。そしてある日、矢頭はドス健に顔面深く斬り裂かれる。傷の痛みをこらえて歩き廻っていた矢頭は、幼な馴染みの早苗と会い、看護を受ける。傷の癒えた矢頭は、橋場の兄弟分でもある児島の仲裁を無視して、ドス健を襲い、仲間の三吉がドス健を殺してしまった。児島の助力も得て勢いづいた矢頭は次第に仲間を増し、橋場組の縄張りを侵略していき、ついに、橋場を殺し、縄張りを手中に収めた。
■解説
「やくざと抗争」シリーズ第二作。二作目も安藤昇原作・小説の映画化であるが、前作と違って、安藤昇自身がモデルとなっている。不良学生グループのリーダーだった安藤昇がやくざ、テキヤを相手に血で血を争う抗争を繰り返しながら、“安藤組"を結成するまでを描く。脚本は「やくざと抗争」の石松愛弘、監督も同作の佐藤純彌、撮影は「人斬り与太 狂犬三兄弟」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1973)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 佐藤純彌 (Junya Sato) |
---|---|
脚本 | 石松愛弘 |
原作 | 安藤昇 (アンドウノボル) |
企画 | 俊藤浩滋 (Koji Shundo) 吉田達 (ヨシダトオル) |
撮影 | 仲沢半次郎 (ナカザワハンジロウ) |
美術 | 中村修一郎 (ナカムラシュウイチロウ) |
音楽 | 日暮雅信 (ヒグレマサノブ) |
録音 | 内田陽造 (ウチダヨウゾウ) |
照明 | 川崎保之丞 (カワサキヤスノジョウ) |
編集 | 長沢嘉樹 |
助監督 | 深町秀煕 |
スチール | 加藤光男 (カトウミツオ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
安藤昇 (アンドウノボル) | 矢頭 |
袋正 (フクロタダシ) | 三崎 |
江守徹 (Toru Emori) | 加納 |
佐藤蛾次郎 (サトウガジロウ) | 三吉 |
北川恵一 (キタガワケイイチ) | 西原 |
安岡力也 (Rikiya Yasuoka) | 黒木 |
小林稔侍 (Nenji Kobayashi) | 野田 |
諸角啓二郎 (モロズミケイジロウ) | 橋場 |
今井健二 (イマイケンジ) | 佐倉 |
堀田真三 (ホッタシンゾウ) | 若い衆 |
深江章喜 (フカエショウキ) | 本堂 |
室田日出男 (ムロタヒデオ) | 唐沢 |
佐藤晟也 (サトウセイヤ) | 子分 |
内田朝雄 (Asao Uchida) | 榊原 |
郷英治 (ゴウエイジ) | 勇吉 |
渡辺文雄 (ワタナベフミオ) | 蓮見 |
日尾孝司 (ヒオコウジ) | 組員 |
藤山浩二 (フジヤマコウジ) | 組員 |
丹波哲郎 (Tetsuro Tanba) | 児島 |
藤浩子 (フジヒロコ) | 早苗 |
山本麟一 (ヤマモトリンイチ) | ドス健 |
八名信夫 (Nobuo Yana) | 岩上 |
松井康子 (マツイヤスコ) | 富江 |
小林千枝 (コバヤシチエ) | 児島の妻 |
植田灯孝 (ウエダトモタカ) | 司法主任 |
相馬剛三 (ソウマゴウゾウ) | 医者 |