映画検索
作品詳細
シルクハットの大親分
若山富三郎主演「シルクハットの大親分」シリーズ第二作。
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。四国道後の大親分、熊坂虎吉は道後温泉発展のためにと、一家をひきつれて熱海にやってきた。この地は源田産業や農商務次官の芦沢、それに東京の顔役、剣持をバックにもつ横川組の縄張りであった。熊虎はさっそくくつろいだ宿の女房お幸を横川組の魔手から救って、貫禄を示すのだった。その熊虎の度胸にゾッコン惚れ込んでしまったのは小栗子爵だった。彼は日本で最初に自動車の輸入に成功した人物で、天皇陛下に献上する第一号車の運搬と警備役を熊虎に頼んだ。
■解説
「シルクハットの大親分」シリーズ第二作。脚本は「人斬り観音唄」の高田宏治、監督は「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」の鈴木則文。撮影は「札つき博徒」の塚越監二がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより)
- 配給:-
- 製作国:日本(1970)
-
- ジャンル:
- アクション
■スタッフ
監督 | 鈴木則文 (Noribumi Suzuki) |
---|---|
脚本 | 高田宏治 (タカダコウジ) |
企画 | 俊藤浩滋 (Koji Shundo) 松平乗道 (マツダイラノリミチ) |
撮影 | わし尾元也 (ワシオモトヤ) |
美術 | 井川徳道 (イカワノリミチ) |
音楽 | 津島利章 (ツシマトシアキ) |
録音 | 渡部芳丈 |
照明 | 中山治雄 (ナカヤマハルオ) |
編集 | 神田忠男 (カンダタダオ) |
スチール | 諸角義雄 (モロヅミヨシオ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
若山富三郎 (Tomisaburo Wakayama) | 熊坂虎吉 |
清川虹子 (Nijiko Kiyokawa) | お神楽のおたか |
春川ますみ (Masumi Harukawa) | 蝶子 |
伊吹吾郎 (Goro Ibuki) | 伊庭新二郎 |
菅井一郎 (スガイイチロウ) | 松村良徳 |
遠藤辰雄 (エンドウタツオ) | 谷垣伝次 |
天津敏 (アマツビン) | 鬼頭太一郎 |
関山耕司 (セキヤマコウジ) | 大坪駒造 |
有川正治 (アリカワマサハル) | 辰平 |
佐藤京一 (サトウキョウイチ) | 瀬良源蔵 |
藤本秀夫 (フジモトヒデオ) | 山根平九郎 |
丘路千 | 占部徹 |
林彰太郎 (ハヤシショウタロウ) | 安西武男 |
疋田泰盛 | 小ヒゲ |
潮健児 (ウシオケンジ) | 半助 |
松原健司 (マツバラケンジ) | 藤吉 |
長谷川弘 (ハセガワヒロシ) | 忠市 |
志賀勝 (シガマサル) | ガリ松 |
広瀬義宣 (ヒロセヨシノブ) | ボテ八 |
丸平峰子 (マルヒラミネコ丸平峯子) | 熊坂清子 |
吉川晴美 (ヨシカワハルミ) | お玉 |
星野美恵子 (ホシノミエコ) | しのぶ |
三枝由佳 | 静子 |
山田みどり (ヤマダミドリ) | お京 |
武智豊子 (Toyoko Takeche) | お金 |
小島慶四郎 (コジマケイシロウ) | 仙造 |
小山陽子 (コヤマヨウコ) | お安 |
牧淳子 (マキジュンコ) | 竹葉 |
秋山勝俊 (アキヤマカツトシ) | 斉藤 |
上本薫 | さつき |
壬生新太郎 (ミブシンタロウ) | ボーイ |
森源太郎 (モリゲンタロウ) | 車夫 |
小田真士 (オダシンジ) | 副官 |
那須伸太朗 (ナスシンタロウ) | 医者 |
寺内文夫 (テラウチフミオ) | 遊び人 |
土橋勇 | 木島 |
畑中伶一 (ハタナカレイイチ) | 暗闇竹 |
池田謙治 (イケダケンジ) | 川ウソ |
北川俊夫 (キタガワトシオ) | 鹿造 |
蓑和田良太 (ミノワダ) | 壷平 |
富司純子 (Sumiko Fuji) | 緋牡丹のお竜 |