映画検索
作品詳細
日本侠客伝 昇り龍
火野葦平の『花と龍』の映画化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。大正の中頃、若松の石炭仲仕の小頭「玉井組」の玉井金五郎は、二日市の外れにある古い湯の町、武蔵野温泉を目的とした、仲仕の親分衆の旅行会に同行した。金五郎はそこで、共同組の友田喜造の子分たちに斬られ深手を負った。ゴンゾ衆の生活向上を願う金五郎は、小頭組合を結成しようと運動し、それが友田の怒りにふれたのだった。追われる金五郎を救ったのは、浅草の女刺青師お京だった。そして金五郎に一目惚れしたお京は、金五郎の体に、一生一代の刺青「昇り竜」を彫りこんだ。
■解説
火野葦平の『花と龍』の映画化。脚本は『日本女侠伝 鉄火芸者』の笠原和夫、監督は『シルクハットの大親分』の山下耕作。撮影は『舶来仁義 カポネの舎弟』の吉田貞次がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1970)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 山下耕作 (Kosaku Yamashita) |
---|---|
脚本 | 笠原和夫 (Kazuo Kasahara) |
原作 | 火野葦平 (ヒノアシヘイ) |
企画 | 俊藤浩滋 (Koji Shundo) 日下部五朗 (クサカベゴロウ) |
撮影 | 吉田貞次 (ヨシダサダジ) |
美術 | 鈴木孝俊 (スズキタカトシ) |
音楽 | 齋藤一郎 (Ichiro Saito) |
録音 | 渡部芳丈 |
照明 | 和多田弘 (ワタダヒロシ) |
編集 | 宮本信太郎 (ミヤモトシンタロウ) |
助監督 | 本田達男 (ホンダタツオ) |
スチール | 中山健司 (ナカヤマケンジ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
高倉健 (Ken Takakura) | 玉井金五郎 |
富司純子 (Sumiko Fuji) | お京 |
中村玉緒 (Nakamura Tamao) | マン |
片岡千恵蔵 (カタオカチエゾウ) | 吉田磯吉 |
鶴田浩二 (Koji Tsuruta) | 島崎勇次 |
伊吹吾郎 (Goro Ibuki) | 般若の五郎 |
荒木道子 (アラキミチコ) | 島村ギン |
遠藤辰雄 (エンドウタツオ) | 原田 |
小田部通麿 (オタベミチマロ) | 源十 |
天津敏 (アマツビン) | 友田喜造 |
島田秀雄 (シマダヒデオ) | ノロ甚 |
丸平峰子 (マルヒラミネコ丸平峯子) | ジュン |
星野美恵子 (ホシノミエコ) | タネ |
河合絃司 (カワイゲンジ) | 大庭春吉 |
市川裕二 (イチカワユウジ) | 田中光徳 |
矢奈木邦二郎 (ヤナギクニジロウ) | 三崎国造 |
鈴木金哉 | 岡野 |
大城泰 | 倉光 |
疋田泰盛 | 本庄 |
遠山金次郎 (トオヤマキンジロウ) | 政吉 |
木谷邦臣 | 時次郎 |
前川良三 (マエカワリョウゾウ) | 清七 |
青木卓司 (Takuji Aoki) | 三次 |
大前均 (オオマエヒトシ) | 馬場兼吉 |
諸角啓二郎 (モロズミケイジロウ) | 栗田銀五 |
東龍子 (アズマリュウコ) | おらく |