映画検索
作品詳細
悪名 縄張り荒らし
「悪名」シリーズの再映画化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和12年。河内に百姓が嫌いで両親から勘当されたが、奉納相撲大会で優勝した賞金20円を持って、仲間を引き連れ、大阪松島遊廓に繰り出した男がいた。朝吉である。そこで、朝吉は九州から売られて来たと言う、琴糸と意気投合した。ところが一同がドンチャン騒ぎをしているところへ、吉岡組の一の子分・モートルの貞が乗り込み険悪な空気。翌朝、貞は子分を引き連れて朝吉たちを待ち伏せしたが、逆にのされてしまう。そんな朝吉の腕を見込んだ親分の吉岡は、客分として招いた。
■解説
かって大映で映画化された「悪名」シリーズの再映画化。河内生まれの暴れん坊朝吉が、腕と度胸で男を売り出していく姿を猫く。脚本は依田義賢、監督は『御用牙 かみそり半蔵地獄責め』の増村保造、撮影も同作の宮川一夫が担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1974)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
- |
- アクション
■スタッフ
監督 | 増村保造 (Yasuzo Masumura) |
---|---|
脚本 | 依田義賢 (ヨダヨシカタ) |
原作 | 今東光 (コントウコウ) |
企画 | 久保寺生郎 (クボデライクオ) |
製作 | 勝新太郎 (Shintaro Katsu) 西岡弘善 (ニシオカヒロヨシ) |
撮影 | 宮川一夫 (Kazuo Miyagawa) |
美術 | 太田誠一 (オオタセイイチ) |
音楽 | 富田勲 (Isao Tomita) |
録音 | 林土太郎 (ハヤシツチタロウ) |
照明 | 中岡源権 (ナカオカゲンコン) |
編集 | 谷口登司夫 (タニグチトシオ) |
助監督 | 島田開 |
スチール | 大谷栄一 (オオタニエイイチ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
勝新太郎 (Shintaro Katsu) | 朝吉 |
北大路欣也 (Kinya Kitaoji) | 貞 |
二代目中村鴈治郎 (ナカムラガンジロウ) | 長政の元締 |
アイ・ジョージ | カポネ |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | シルクハットの親分 |
望月真理子 (モチヅキマリコ) | お絹 |
十朱幸代 (Toake Yukiyo) | 琴糸 |
太地喜和子 (Kiwako Taichi) | お照 |
樹木希林 (Kiki Kirin) | おしげ |
今福将雄 (イマフクマサオ) | おしげの伯父 |
伊佐山ひろ子 (イサヤマヒロコ) | チュリィ |
杉村春子 (スギムラハルコ) | 麻生イト |
山村弘三 (ヤマムラコウゾウ) | 善兵衛 |
田武謙三 (タブケンゾウ) | 吉岡 |
須賀不二男 (スガフジオ須賀不二夫) | 長五郎 |
財津一郎 (ザイツイチロウ) | 源八 |
今井健二 (イマイケンジ) | 勝 |
勝村淳 | 栄助 |
藤田まこと (Makoto Fujita) | 河太郎 |
小島慶四郎 (コジマケイシロウ) | 辰吉 |
伊吹新吾 (イブキシンゴ) | 金次 |
香住厳 | 友三 |
加茂雅幹 (カモ) | 救世軍士官 |
北野拓也 (キタノタクヤ) | 忠公 |
山岡鋭二郎 (ヤマオカエイジロウ) | 胴元 |
武見和士郎 | 中盆 |
阿波地大輔 (アワジダイスケ) | 用心棒 |