映画検索
作品詳細
天と地と
戦国時代を背景に、上杉謙信と武田信玄との対決を描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。天文17年(1584)時は戦国下克上、家臣が主人を倒し、内親同士で相争う乱世の只中、遠く都を離れた北国、越後でも新たな戦いが始まろうとしていた。守護代の位にありながら政務をおざなりにした兄・長尾晴景を討つべく、弟景虎が兵を挙げたのだ。仏教、特に刀八毘沙門天を厚く信仰する景虎は、戦場では軍神の如き冷徹な攻撃ぶりをみせる一方、内心では血を分けた兄に弓をひいた事に対する後悔の念に捉われていた。幼少時より景虎に仕えてきた軍師宇佐美定行は、その迷いを見抜き「乱世の運命からは遁れられぬ」と説くのだった。
■解説
戦国時代を背景に、上杉謙信と武田信玄との対決を描く時代劇。海音寺潮五郎原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は『キャバレー』の角川春樹。共同脚本は『いこかもどろか』の鎌田敏夫と『オイディプスの刃』の吉原勲。撮影監督は『スウィートホーム』の前田米造がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1990)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 角川春樹 (Haruki Kadokawa) |
---|---|
脚本 | 鎌田敏夫 (カマタトシオ) 吉原勲 角川春樹 (Haruki Kadokawa) |
原作 | 海音寺潮五郎 (カイオンジチョウゴロウ) |
製作 | 角川春樹 (Haruki Kadokawa) 大橋渡 (オオハシワタル) |
プロデューサー | 岡田裕 (Yutaka Okada) |
撮影 | 前田米造 (マエダヨネゾウ) |
美術 | 徳田博 (トクダヒロシ) |
音楽監督 | 小室哲哉 (Tetsuya Komuro) |
音楽プロデューサー | 石川光 (イシカワコウ) |
主題歌 | 小室哲哉 (Tetsuya Komuro) |
録音 | 瀬川徹夫 (セガワテツオ) |
照明 | 矢部一男 (ヤベカズオ) |
編集 | 鈴木晄 (スズキアキラ) |
アソシエイト・プロデューサー | 丸久生 大川裕 (オオカワ) |
助監督 | 薬師寺光幸 (ヤクシジミツユキ) |
スチール | 遠藤功成 池田岳史 久井田誠 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
榎木孝明 (Takaaki Enoki) | 上杉謙信 |
津川雅彦 (Masahiko Tsugawa) | 武田信玄 |
浅野温子 (Asano Atsuko) | 乃美 |
財前直見 (Zaizen Naomi) | 八重 |
野村宏伸 (Hironobu Nomura) | 太郎義信 |
伊藤敏八 (イトウビンパチ) | 柿崎景家 |
浜田晃 (Akira Hamada) | 直江実綱 |
成瀬正孝 (ナルセマサタカ) | 大熊朝秀 |
大林丈史 (オオバヤシタケシ) | 村上義清 |
石田太郎 (イシダタロウ) | 典厩信繁 |
風祭ゆき (カザマツリユキ) | 沼田の妻 |
須藤正裕 (スドウマサヒロ) | 鬼小島弥太郎 |
野崎海太郎 (ノザキウミタロウ) | 奈弥辰蔵 |
友居達彦 | 曽根平兵衛 |
五島拓弥 | 戸倉与八郎 |
貞永敏 (サダナガビン) | 秋山源蔵 |
風間杜夫 (Morio Kazama) | 勅使 |
伊武雅刀 (Masato Ibu) | 昭田常陸介 |
岸田今日子 (Kyoko Kishida) | 侍女 |
大滝秀治 (Hideji Otaki) | 橘屋又三郎 |
沖田浩之 (オキタヒロユキ) | 高坂弾正 |
室田日出男 (ムロタヒデオ) | 飯富虎昌 |
夏八木勲 (Isao Natsuyagi) | 山本勘介 |
渡瀬恒彦 (Tsunehiko Watase) | 宇佐美定行 |