映画検索
作品詳細
キングコング対ゴジラ
東宝創立30周年記念として製作された「ゴジラ」シリーズの1本
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。パシフィック製薬の多湖宣伝部長は、自社提供のテレビ番組「世界の驚異シリーズ」が不評のため悩んでいる矢先、南方野生薬草の調査旅行から帰った牧岡博士から、ファロ島に大異変が起りつつあるという原住民の噂を聞くや、TV局の桜井カメラマンや古江社会教育部員を海外取材班として急行させた。そのころ、国連派遣の科学者を乗せて北極海を航行中の原子潜水艦シーホーク号は、突如大爆発を起した氷山から怪獣ゴジラが飛び出してくるのを見た。
■解説
東宝創立30周年記念として、監督本多猪四郎、特技監督円谷英二、製作田中友幸のトリオで昭和29年に製作された「ゴジラ」シリーズの1本。撮影は『妖星ゴラス』の小泉一。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1962)
-
- ジャンル:
- SF/ファンタジー
- |
- アクション
■スタッフ
監督 | 本多猪四郎 (Ishiro Honda) |
---|---|
特技監督 | 円谷英二 (Eiji Tsuburaya) |
脚本 | 関沢新一 (セキザワシンイチ) |
製作 | 田中友幸 (Tomoyuki Tanaka) |
撮影 | 小泉一 |
美術 | 北猛夫 (キタモリオ) 安倍輝明 (アベテルアキ) |
音楽 | 伊福部昭 (イフクベアキラ) |
録音 | 藤好昌生 (フジヨシマサオ) |
整音 | 下永尚 (Hisashi Shimonaga) |
音響効果 | 西本定正 |
照明 | 高島利雄 (タカシマトシオ) |
編集 | 兼子玲子 (Reiko Kaneko) |
製作担当者 | 中村茂 |
助監督 | 梶田興治 (Koji Kajita) |
スチル | 田中一清 (タナカカズキヨ) |
特技撮影 | 有川貞昌 (Sadamasa Arikawa) 富岡素敬 |
特技美術 | 渡辺明 (Akira Watanabe) |
特技照明 | 岸田九一郎 (キシダクイチロウ) |
合成 | 向山宏 (コウヤマヒロシ) |
振付 | 青木賢二 |
光学撮影 | 幸隆生 徳政義行 (Yoshiyuki Tokumasa) |
光学撮影・特撮作画 | 真野田幸雄 |
合成撮影 | 三瓶一信 (Kazunobu Sanpei) |
造型 | 利光貞三 (Seizo Toshimitsu) 八木康栄 八木勘寿 |
特技チーフ助監督 | 浅井正勝 |
特技助監督 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
特殊機械 | 中代文雄 (Fumio Nakashiro) |
小道具(火薬) | 山本久蔵 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) |
特撮作画 | 飯塚定雄 (イイヅカサダオ) |
特撮編集 | 皆川泰陳 石井清子 |
特技スチール | 中尾孝 (ナカオタカシ) |
特技製作担当者 | 成田貫 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
高島忠夫 (Tadao Takashima) | 桜井修 |
浜美枝 (Mie Hama) | 桜井ふみ子 |
佐原健二 (Kenji Sahara) | 藤田一雄 |
藤木悠 (フジキユウ) | 古江金三郎 |
有島一郎 (アリシマイチロウ) | 多湖部長 |
平田昭彦 (ヒラタアキヒコ) | 重沢博士 |
田崎潤 (Jun Tazaki) | 東部方面隊総監 |
若林映子 (Akiko Wakabayashi) | たみ江 |
大村千吉 (オオムラセンキチ) | 通訳コンノ |
小杉義男 (コスギヨシオ) | 酋長 |
松村いき雄 (マツムライキオ) | 祈祷師 |
根岸明美 (ネギシアケミ) | チキロの母 |
松村達雄 (マツムラタツオ) | 牧岡博士 |
松本染升 (マツモトセンショウ) | 大貫博士 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | 大林 |
千葉一郎 (チバイチロウ) | 部員A |
加藤春哉 (カトウハルヤ) | 部員B |
D・フェーン | シーホーク号船長 |
ハロルド・コンウェイ (Harold Conway) | 調査団A |
オスマン・ユセフ | 調査団B |
三島耕 (ミシマコウ) | 海上幹部自衛官 |
桐野洋雄 (キリノナダオ) | 東部軍陸上二部長 |
田島義文 (タジマヨシブミ) | 第二新盛丸船長 |
中山豊 (ナカヤマユタカ) | 第二新盛丸通信係 |