映画検索
作品詳細
大暴れ 風来坊
原健三郎の原作を小林旭主演で映画化
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。四国松山の瀬川運送は県からの払い下げ土地の入札資金6000万円の調達に大童だった。社長の瀬川は情婦蘭子に経営させているキャバレー銀馬車へ、丸善石油の山本課長を招待し3000万円のメドをつけた。残りの3000万円は関西の実力者大田黒に頼むため娘の玲子をさし向けていた。瀬川が信じ切っていた大田黒は、実は桜観光の社長榊原を使って瀬川の土地を乗取り東洋の観光地にしようとしていた。そんな時榊原のお抱えの殺し屋十字架の政という坊主と、得体の知れない風来坊浩次の2人が松山にふらりとやって来た。
■解説
小林旭の流れ者シリーズで原健三郎の原作を、中久保信成と市川佐登志が共同で脚色、『南海の狼火』の山崎徳次郎が監督した。撮影は『若い突風』の伊佐山三郎。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1960)
-
- ジャンル:
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 山崎徳次郎 (ヤマザキトクジロウ) |
---|---|
構成 | 山崎巌 (ヤマザキガン) |
脚色 | 中久保信成 市川佐登志 (イチカワサトシ) |
原作 | 原健三郎 (ハラケンザブロウ) |
企画 | 児井英生 (コイエイセイ) |
撮影 | 伊佐山三郎 (イサヤマサブロウ) |
美術 | 坂口武玄 |
音楽 | 大森盛太郎 (オオモリセイタロウ) |
録音 | 沼倉範夫 (ヌマクラノリオ) |
照明 | 高松勇 |
編集 | 鈴木晄 (スズキアキラ) |
製作主任 | 林本博佳 (ハヤシモトヒロヨシ) |
助監督 | 鍛冶昇 (カジノボル) |
スチール | 坂東正男 (バンドウマサオ) |
特殊技術 | 天羽四郎 |
色彩計測 | 滝田巌 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
小林旭 (Akira Kobayashi) | 野村浩次 |
浅丘ルリ子 (Asaoka) | 瀬川玲子 |
宍戸錠 (Jo Shishido) | 十字架の政 |
白木マリ (シラキマリ) | ローズ奈美 |
北沢彪 (キタザワヒョウ) | 瀬川芳造 |
川地民夫 (カワチタミオ) | 忠夫 |
南風洋子 (ミナカゼヨウコ) | 蘭子 |
藤村有弘 (Arihiro Fujimura) | 大田黒 |
高品格 (タカシナカク) | 榊原 |
河野弘 (コウノヒロシ) | 辰 |
弘松三郎 (ヒロマツサブロウ) | 由公 |
小林亘 (コバヤシワタル) | ロク |
雪丘恵介 (ユキオカケイスケ) | 製油所所長 |
久松晃 (ヒサマツアキラ) | 山本課長 |
玉村駿太郎 (タマムラシュンタロウ) | 榊原の乾分一 |
立川博 | 榊原の乾分二 |
荒井岩衛 | 榊原の乾分三 |
高橋明 (タカハシアキラ) | 榊原の乾分四 |
坂井幸一朗 (サカイコウイチロウ) | 長田 |
英原穣二 | 瀬川の使用人一 |
緑川宏 (ミドリカワヒロシ) | 瀬川の使用人二 |
松丘清司 | 瀬川の使用人三 |
大路三郎 | 瀬川の使用人四 |
冬木京三 (フユキキョウゾウ) | 艶歌師 |
木島一郎 (キジマイチロウ) | 刑事一 |
花村典克 (ハナムラノリカツ) | 刑事二 |