映画検索
作品詳細
新・極道の妻たち
家田荘子原作、“極妻”シリーズ第5弾
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。尼崎の藤波組では二代目の急死により霊代の加奈江が事実上の統率をしていた。加奈江には妹の頼子と、雅美、直也という2人の子供がいた。頼子の夫は現在拘留中の若頭・松岡、雅美の夫・宗田は本部長、そして直也は最近組を興し藤竜会の会長になっていた。松岡が出所となり、加奈江は三代目に松岡を立て、二代目霊代からひこうとしていたが、その矢先に松岡は射殺されてしまう。それによって藤波組は大きく揺れ動く。加奈江は三代目候補に宗田を選んだ。それを知った直也は、この機会を逃すまいと緊急幹部会席上で、宗田を押す幹部を相手取り三代目に立候補した。
■解説
ある極道一家の跡目争いの中で母子の絆に苦悩しながらも迫りくる大組織と闘う極道の妻の姿を描くシリーズ第5弾。家田荘子原作の同名ノンフィクションを基に、脚本は『右曲がりのダンディー』の那須真知子が執筆。監督は『激動の1750日』の中島貞夫。撮影は『遺産相続』の木村大作がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1991)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 中島貞夫 (Sadao Nakajima) |
---|---|
脚本 | 那須真知子 (ナスマチコ) |
原作 | 家田荘子 (イエダソウコ) |
企画 | 日下部五朗 (クサカベゴロウ) |
プロデューサー | 奈村協 天野和人 (アマノカズト) |
撮影 | 木村大作 (Daisaku Kimura) |
美術 | 野尻均 (ノジリヒトシ) |
音楽 | 小笠原寛 (オガサワラヒロシ) |
主題歌 | ジェフリー・ジェムス |
録音 | 伊藤宏一 (イトウコウイチ) |
照明 | 増田悦章 (マスダヨシアキ) |
編集 | 玉木濬夫 (タマキエイフ) |
助監督 | 比嘉一郎 (Ichiro Hika) |
スチール | 高瀬和三郎 |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
岩下志麻 (Iwashita Shima) | 藤波加奈江 |
高嶋政宏 (Masahiro Takashima) | 藤波直也 |
桑名正博 (クワナマサヒロ) | 宗田義人 |
かたせ梨乃 (Katase Rino) | 桐島美佐子 |
夏八木勲 (Isao Natsuyagi) | 角谷孝仁 |
新藤恵美 (シンドウエミ) | 松岡頼子 |
海野圭子 (ウンノケイコ) | 氏家葉子 |
藤奈津子 (フジナツコ) | 宗田雅美 |
西岡徳馬 (Tokuma Nishioka) | 国井勝次 |
綿引勝彦 (Katsuhiko Watabiki) | 殿山誠 |
曽根晴美 (ソネハルミ) | 松岡龍三 |
三上真一郎 (ミカミシンイチロウ) | 矢内一重 |
本田博太郎 (Hirotaro Honda) | 重田 |
高良隆志 (タカラタカシ) | 岡邦彦 |
石橋蓮司 (Renji Ishibashi) | 若原刑事 |
西田健 (ニシダケン) | 大沢検事 |
野口貴史 (ノグチタカシ) | 杉田陽平 |
市川好朗 (イチカワヨシロウ) | 砂岡亮一 |
岩尾正隆 (イワオマサタカ) | 渡海一成 |
上田雄大 (ウエダユウダイ) | 守谷保 |
山崎泰盛 (ヤマザキヤスモリ) | 川島寛次 |
藤井裕士 (フジイユウジ) | 成瀬明 |
宮本大誠 (Taisei Miyamoto) | 金子 |
成瀬正孝 (ナルセマサタカ) | 前田 |
山村紅葉 (ヤマムラモミジ) | 砂岡勝子 |
木村緑子 | 渡海由起 |
丸平峰子 (マルヒラミネコ丸平峯子) | 氏家光子 |
小松由起子 (コマツユキコ) | 美穂 |
八汐路圭子 | 増田市子 |
上田一乃 (ウエダカズノ) | 花屋の店員 |
小船秋夫 (コフネアキオ) | 従業員 |