映画検索
作品詳細
極道の妻たちII
極道の妻たちの世界を描いた「極道の妻たち」シリーズ第2弾
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。重宗遊紀は大阪・港南市に縄張りを持つ重宗組四代目の妻だが、夫の孝明が気弱なうえ下手な博変と女道楽にうつつを抜かしているので、1人で組を仕切らなければならなかった。そんなとき関西新国際空港の工事をめぐって磐城四天王の一つである和歌山の河東組と利権争いが起こった。尼崎の萬代組系磐城組組長からは重宗組の家と土地、代紋を3億円で譲るよう迫られる。孝明は情痴の果て女に撃たれて入院。資産もなく苦境に立たされた遊紀だが女組長・八橋松代の紹介で知り合った木本燎二の計らいでバクチに勝った…。
■解説
極道の妻たちの世界を描いた『極道の妻たち』の第2弾。家田荘子の同名ルポルタージュの映画化で、脚本は前作の高田宏治、監督は『燃える勇者』の土橋亭、撮影は水巻祐介がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1987)
-
- ジャンル:
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 土橋亨 (ドバシトオル) |
---|---|
脚本 | 高田宏治 (タカダコウジ) |
原作 | 家田荘子 (イエダソウコ) |
企画 | 日下部五朗 (クサカベゴロウ) |
プロデューサー | 奈村協 天野和人 (アマノカズト) |
撮影 | 水巻祐介 (ミズマキユウスケ) |
美術 | 高橋章 (タカハシアキラ) |
音楽 | 小笠原寛 (オガサワラヒロシ) |
主題曲 | 和田アキ子 (ワダアキコ) |
録音 | 栗山日出登 |
照明 | 増田悦章 (マスダヨシアキ) |
編集 | 市田勇 (イチダイサム) |
助監督 | 長岡鉦司 |
スチール | 中山健司 (ナカヤマケンジ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
十朱幸代 (Toake Yukiyo) | 重宗遊紀 |
かたせ梨乃 (Katase Rino) | 榎麻美 |
木村一八 (キムラカズヤ) | ノブ |
竹内力 (Riki Takeuchi) | サダ |
光石研 (Ken Mitsuishi) | ジロ |
柳沢慎吾 (ヤナギサワシンゴ) | 小松満男 |
藤奈津子 (フジナツコ) | 津村江津子 |
円浄順子 (エンジョウジュンコ) | 藤森蓮子 |
戸恒恵理子 | 榎真由 |
佐川満男 (サガワミツオ) | 亀田修三 |
安岡力也 (Rikiya Yasuoka) | 牧村勇人 |
趙方豪 (チョウバンホウ) | 徳永功 |
白川浩二郎 | 田所雄志 |
草薙幸二郎 (クサナギコウジロウ) | 中本刑事 |
市川好朗 (イチカワヨシロウ) | 向井繁之 |
岩尾正隆 (イワオマサタカ) | 元良国 |
大前均 (オオマエヒトシ) | 金崎巌 |
夏夕介 (ナツユウスケ) | 磯崎勉 |
和田アキ子 (ワダアキコ) | 中年の女教師 |
遠藤太津朗 (エンドウタツオ) | 早之瀬参治 |
名和宏 (ナワヒロシ) | 笠原弥吉 |
綿引勝彦 (Katsuhiko Watabiki) | 河東喜六 |
月亭八方 (ツキテイハッポウ) | 影山忠男 |
草笛光子 (Kusabue Mitsuko) | 人橋松代 |
藤岡琢也 (フジオカタクヤ) | 重宗孝明 |
神山繁 (Shigeru Koyama) | 磐城忠勝 |
村上弘明 (Hiroaki Murakami) | 木本燎二 |
中島ゆたか (ナカジマユタカ) | 亀田富子 |
高倉美貴 (タカクラミキ) | 牧村昌子 |
速水典子 (ハヤミノリコ) | 留美 |
亜湖 (アコ) | 影山の妻 |