映画検索
作品詳細
仕掛人梅安
昼は善意な町の鍼医者、夜は金をもらって悪を消す仕掛人梅安の活躍を描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。いつものように江戸闇稼業の元締、音羽屋半右衛門の依頼の仕事を片づけた梅安は情婦おもんのいる料亭井筒で飲んでいた。そのとき、別室で、旗本、安部長門守の長男、主税之助が女中に乱暴して犯したうえ殺してしまった。父親の長門守も、自分の出世を考えると、この長男には手を焼いていた。ある日、長門守のところに、腹違いの弟、近江屋佐兵衛が大阪から訪ねて来て、私欲の強い2人は悪企み。梅安は、近江屋の実の妹、料亭升村の女将、お園のシャクの発作の治療に呼ばれた。
■解説
昼は善意な町の鍼医者、夜は金をもらって悪を消す仕掛人梅安の活躍を描く。池波正太郎の原作の映画化で、脚本は『ツィゴイネルワイゼン』の田中陽造と『影の軍団 服部半蔵』の志村正浩の共同執筆、監督は『本日ただいま誕生』の降旗康男、撮影は『赤穂城断絶』の宮島義勇がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1981)
-
- ジャンル:
- アクション
- |
- 任侠/時代劇
■スタッフ
監督 | 降旗康男 (Yasuo Furuhata) |
---|---|
脚本 | 田中陽造 (Yozo Tanaka) 志村正浩 (シムラセイコウ) |
原作 | 池波正太郎 (イケナミショウタロウ) |
企画 | 高岩淡 (タカイワタン) 佐藤雅夫 (Masao Sato) 豊島泉 (トヨシマイズミ) 巽治郎 (タツミジロウ) |
撮影 | 宮島義勇 (ミヤジマヨシオ) |
美術 | 佐野義和 (サノヨシカズ) 山下謙爾 (ヤマシタケンジ) |
音楽 | 渡辺茂樹 (ワタナベシゲキ) |
録音 | 中山茂二 (ナカヤマシゲジ) |
照明 | 内田皓三 (ウチダコウゾウ) |
編集 | 市田勇 (イチダイサム) |
助監督 | 清水彰 (シミズアキラ) |
スチール | 中山健司 (ナカヤマケンジ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
萬屋錦之介 (Kinnosuke Yorozuya) | 藤枝海安 |
小川真由美 (オガワマユミ) | お園 |
真行寺君枝 (シンギョウジキミエ) | お咲 |
宮下順子 (Miyashita Junko) | おもん |
中村嘉葎雄 (Katsuo Nakamura) | 彦次郎 |
五代高之 (ゴダイタカユキ) | 小杉十五郎 |
中村勘五郎 (ナカムラカンゴロウ) | 安部長門守 |
中尾彬 (Akira Nakao) | 安部主税之助 |
中島毅士 | 安部主馬 |
御木本伸介 (ミキモトシンスケ) | 土屋主水 |
柴田てる彦 (シバタテルヒコ) | 山城屋伊八 |
岩尾正隆 (イワオマサタカ) | 井坂権八郎 |
津田和彦 (ツダカズヒコ) | 宮部数馬 |
志麻いづみ (シマイヅミ) | お弓 |
大沢萬之介 | 樋口 |
笹木俊志 | 丹羽 |
池田謙治 (イケダケンジ) | 青木 |
志茂山高也 (シモヤマタカヤ) | 河津 |
折尾哲郎 (オリオテツロウ) | 金造 |
伊藤みどり (イトウミドリ) | お勝 |
島英津夫 | 宗太郎 |
大東梁佶 | 代貸 |
加賀美博美 (カガミヒロミ) | 女中 |
小泉比露子 | 女中A |
蛤田幸子 | 女中B |
福本清三 (Seizo Fukumoto) | 刺客A |
スーパー・リキ | ウド |
中江英生 | 長屋の住人 |
早瀬友花里 (ハヤセユカリ) | 長屋の住人 |
伊丹十三 (Juzo Itami) | 近江屋佐兵衛 |
藤田進 (Susumu Fujita) | 音羽屋半右衛門 |