映画検索
作品詳細
激動の昭和史 沖縄決戦
沖縄戦を舞台に、10万の軍人と15万の民間人の運命を描く
■ストーリー
※ストーリーには結末の記載を含むものもありますのでご注意ください。昭和16年12月、ハワイ真珠湾奇襲で始まった太平洋戦争は、17年5月のミッドウェー海戦で日米が攻守ところを換えた。同年8月米軍はソロモン群島のガダルカナル島に上陸した。これは、大本営の予想に約1カ月早い米軍大反撃の開始であった。タラワ、マキン、ギルバート、アーシャル群島と、太平洋を飛び石伝いに米軍は怒涛のように、日本本土を目指して北上して来た。圧倒的な物量差と、後手後手と廻った大本営の作戦によって19年7月にはサイパン島が陥落。米軍は、日本の喉元に匕首を突きつけられた型で太平洋戦争は最終段階に突入しようとしていた。
■解説
沖縄戦を舞台に、10万の軍人と15万の民間人の運命を描く。脚本は『裸の十九才』の新藤兼人。監督は『座頭市と用心』の岡本喜八。撮影は『学園祭の夜 甘い経験』の村井博がそれぞれ担当。(キネマ旬報 全映画作品データベースより抜粋)
- 配給:-
- 製作国:日本(1971)
-
- ジャンル:
- 戦争
- |
- ドラマ
■スタッフ
監督 | 岡本喜八 (Kihachi Okamoto) |
---|---|
特殊技術 | 中野昭慶 (Teruyoshi Nakano) |
脚本 | 新藤兼人 (Kaneto Shindo) |
製作 | 藤本真澄 (Sanezumi Fujimoto) 針生宏 |
撮影 | 村井博 (ムライヒロシ) |
美術 | 村木与四郎 (Yoshiro Muraki) |
音楽 | 佐藤勝 (Masaru Sato) |
録音 | 渡会伸 (ワタライシン) |
照明 | 佐藤幸次郎 |
編集 | 黒岩義民 |
衣裳 | 百沢征一郎 |
製作担当者 | 古賀祥一 |
助監督 | 河崎義祐 (カワサキヨシスケ) |
記録 | 梶山弘子 |
スチル | 中尾孝 (ナカオタカシ) |
ナレーター | 小林清志 (コバヤシキヨシ) |
特技撮影 | 富岡素敬 |
特技照明 | 原文良 (ハラフミヨシ) |
特技美術 | 小村完 |
操演 | 小川昭二 |
合成 | 三瓶一信 (Kazunobu Sanpei) |
特殊効果 | 渡辺忠昭 (ワタナベタダアキ) |
石膏 | 安丸信行 (Nobuyuki Yasumaru) |
特技監督助手 | 川北紘一 (カワキタコウイチ) |
■キャスト
俳優名 | 役名 |
---|---|
小林桂樹 (Keiju Kobayashi) | 牛島中将 |
丹波哲郎 (Tetsuro Tanba) | 長参謀長 |
仲代達矢 (Tatsuya Nakadai) | 八原高級参謀 |
森幹太 (モリカンタ) | 木村後方参謀 |
睦五郎 (ムツミゴロウ) | 薬丸情報参謀 |
佐々木勝彦 (Katsuhiko Sasaki) | 三宅通信参謀 |
大丸二郎 | 長野作戦参謀 |
玉川伊佐男 (タマガワイサオ) | 釜井航空参謀 |
川津祐介 (カワヅユウスケ) | 神航空参謀 |
橋本功 (ハシモトイサオ) | 益永大尉 |
長谷川弘 (ハセガワヒロシ) | 坂口次級副官 |
阿知波信介 (アチワシンスケ) | 外間曹長 |
中山豊 (ナカヤマユタカ) | 吉崎上等兵 |
青野平義 (Hirayoshi Aono) | 渡辺中将 |
田中邦衛 (Kunie Tanaka) | 比嘉三平 |
中谷一郎 (Ichiro Nakaya) | 上野参謀長 |
高橋悦史 (タカハシエツシ) | 賀谷中佐 |
大木正司 (オオキショウジ) | 中村曹長 |
井川比佐志 (Hisashi Igawa) | 伊藤大尉 |
平松慎吾 | 京僧参謀 |
東野英治郎 (Eijiro Tono) | 梅津参謀総長 |
北竜二 (Ryuji Kita) | 河辺参謀次長 |
藤岡重慶 (フジオカジュウケイ) | 真田少将 |
山内明 (ヤマウチアキラ) | 宮崎中将 |
阿部希郎 (アベキロウ) | 服部大佐 |
新田昌玄 (ニッタショウゲン) | 天野少将 |
荒木保夫 (アラキヤスオ) | 作戦課員 |
北九州男 (キタクスオ) | 作戦課員 |
船戸順 (フナトジュン) | 作戦課員 |
石山健二郎 (イシヤマケンジロウ) | 安藤大将 |
久野征四郎 | 第三戦大将 |
草野大悟 (クサノダイゴ) | 奥山大尉 |
木村豊幸 (キムラトヨユキ) | 少年兵 |
当銀長太郎 (トウギンチョウタロウ) | 諏訪部大尉 |
東野英心 (トウノエイシン) | 広森中尉 |
池部良 (イケベリョウ) | 太田少将 |
鈴木瑞穂 (Mizuho Suzuki) | 中島参謀 |
寺田農 (Minori Terada) | 吉田中尉 |
佐々木孝丸 (ササキタカマル) | 宇垣長官 |
浜村純 (ハマムラジュン) | 泉知事 |
神山繁 (Shigeru Koyama) | 島田知事 |
南風洋子 (ミナカゼヨウコ) | 島田夫人 |
鷲尾愛里 | 島田黎子 |
田代真由美 (タシロマユミ) | 島田幸子 |
加山雄三 (Yuzo Kayama) | 比嘉主任軍医 |
岸田森 (キシダシン) | 目軍医大尉 |
亀谷雅彦 | 平川見習士官 |
大空真弓 (オオゾラマユミ) | 上原婦長 |
今福将雄 (イマフクマサオ) | 照屋校長 |
天本英世 (アマモトヒデヨ) | 野田校長 |
滝田裕介 (タキタユウスケ) | 仲宗根教諭 |
佐原健二 (Kenji Sahara) | 玉代勢教諭 |
佐藤宣丈 | 東風平教諭 |
永島岳 (ナガシマ) | 西平教諭 |
勝部義夫 (カツベヨシオ) | 与那嶺教諭 |
酒井和歌子 (Sakai Wakako) | 渡嘉敷良子 |
木村由貴子 (キムラユキコ) | 嘉数ヤス |
藤田漸 | 古波二等兵 |
熊谷敏樹 (クマガイトシキ) | 瀬底二等兵 |
沖田駿一 (オキタシュンイチ) | 仲真二等兵 |
渡辺隆司 | 国場少年 |
高原勉 | 少年兵 |
小瀬格 | 船舶工兵隊長 |
樋浦勉 (ヒウラベン) | 西岡少尉 |
鈴木治夫 (スズキハルオ) | 曹長 |
山本清 (ヤマモトキヨシ) | 山本憲兵隊長 |
草川直也 (クサカワナオヤ) | 輸送指揮官少尉 |
江角英明 (エスミヒデアキ) | 連隊区司令部将校 |
園田裕之 (ソノダヒロユキ) | 師範配属将校 |
永山一夫 (ナガヤマカズオ) | 抜刀の将校 |
原田力 (ハラダ) | 伊東大隊の下士官 |
大前亘 | 海岸の歩哨 |
鈴木和夫 (スズキカズオ) | 脳症の兵 |
桐原史雄 (キリハラフミオ) | 古兵 |
山本廉 (ヤマモトレン) | 大森軍曹 |
地井武男 (Takeo Chii) | 小倉曹長 |
田中一 (タナカハジメ) | 兵隊 |
丘ゆり子 (オカユリコ) | シーちゃん |
木浦すみ江 | 老婆 |
山崎みき (ヤマザキミキ) | 娘 |
大谷直子 (Otani Naoko) | 抵抗する若い娘 |
小杉昇二 (コスギショウジ) | 島の長老 |
三井弘次 (ミツイコウジ) | 老人 |
冨田浩太郎 (トミタコウタロウ) | 島の駐在 |
浅若芳太郎 (アサワカヨシタロウ) | 島の村長 |
藤原釜足 (Kamatari Fujiwara) | 亀甲墓の爺さん |
辻伊万里 (ツジイマリ) | 亀甲墓の婆さん |
佐田豊 (サダユタカ) | 亀甲墓の父 |
川瀬裕之 (カワセヒロユキ) | 亀甲墓の子 |
堺左千夫 (サカイサチオ) | 水を売る男 |
こんどうそや | 衛生所女子青年団 |
山添久美 (ヤマゾエクミ) | 女の子 |
中真千子 (ナカマチコ) | 女の子の母 |